料理・お菓子 季節行事・イベント

1ヶ月遅れの桜餅

この記事は公開後1年以上経過しています。
現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。

今日のKahy家のお話し。
今まで私の記事でその日の出来事を報告できたことがあったかしら?
めずらしく、本日午前中のお話しを記事にしようかと思います。

桜餅

桜餅を作りました。

これ、なんのことはない、簡単に作れるセットをパルシステム(ゆめコープ)でオーダーしていたのですが、1ヶ月前のひな祭りの頃はやたら忙しかったので、ひな祭りらしいことをせずに終わってしまったのでした。

旧暦のお雛さまの頃でいいよね・・・。
桜もちの手作りセットの賞味期限もゴールデンウィークの頃までになっていたのでした。

さくら餅のセット

簡単にできる桜もちの手作りセットです。
ホットプレートで餅の生地を作るのですが、ホットプレートを出すこと自体が面倒。
それにレオも危険のような気がしていました。
「触ったらあちちち・・・になるからねっ!?」とこわ~い顔でよ~く話をしてからスタンバイです。

桜もち粉は餅米と小麦粉が混ざった物らしく、そこに分量の水を入れてまぜまぜ、ホットプレートの上で生地を焼きます。

桜もちの皮を焼く

楕円に生地を落として焼きます。ぷつぷつしてきたらひっくり返してできあがり!
生地を冷ましたら餡を包み、桜の葉の塩漬けを巻いてすぐ完成!!

できあがった桜もち

そんなわけで、本格的なものを作るのはきっと大変なのでしょうが、手作りセットを使えば、非常に簡単なのでした。な~んだ、ホットプレートを出すのさえ、面倒がらなければすぐできちゃうじゃない。

子ども達は生地作りの混ぜ混ぜと桜の葉を包むのをお手伝いして貰いました。
セットの桜の葉が15枚くらいと結構あったので、小さめの生地を焼きました。

桜もちを食べるアン

というわけで、桜もちを食べるアンです。
アンは米アレルギーがあるので、お餅を今までに殆ど食べたことがありません。
でも年齢と共に米に対する反応も落ち着いてきたみたい。季節行事の食べ物だから食べさせてやりたかったんです。アンは桜もち、初めてでした。
桜の葉が良い香り♪と喜んでいました。

お茶は今この時ばかりとルピシアの緑茶、桜の香りの春の緑茶/サクラヴェール/ルピシアを入れました。
ルピシアのこのお茶は桜もちの香りがします。(つまり桜の葉の香りです。)
過去記事でもご紹介していますので、良かったらご覧下さい。(過去記事>>ホワイトデーに貰いました!
美味しかったですよ~。

レオも他のものにはいろいろちょっかいを出しても、ホットプレートには手を近づけませんでした。これならホットプレートでいろいろ作れるな~、と母は調子に乗るのでした。

次の生地記事に続きます。
コメント、いつもありがとうございます!返信は後ほどさせて頂きますね。

-料理・お菓子, 季節行事・イベント
-, , , ,

S