幼児生活団のかれんだー(2日)
この記事は公開後1年以上経過しています。
現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。
現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。
(2日)
自由学園幼児生活団のかれんだーのご紹介をしています。
1~31日まで全部紹介するつもりはありませんが、1日に続いて「2日」をご紹介します。
このまるのなかのこどもは たろうさんか じろうさんか。
どちらが良い子どもでしょう・・・、っていうものですね。
今の子どもは・・アンなんかは3月生まれの年中児ですが平仮名がみな読めます。アンの幼稚園では歌を歌う時に歌詞を模造紙に書いたものを見せていたりして(私はびっくり!!目が点です。)たら文字を意識させているようなので、私が教えもしないのにいつの間にか覚えていました。あまりに疑問に思ったので、個人面談の際に先生にその意図を伺ったくらいです。
ですが当時の私や他の子どもたちがこのかれんだーの字を読めていたかは怪しいです。
従って絵で判断できるかが重要。
文字は補助・・というか大人用。
「じろうさん」って言ったんでしょうね。丸がじろうさんの脇についていますから。
よく遊ぶ子どもらしい子どもを目指していたんだと思います。
私はどちらの子どもだったのかしら。
このかれんだーの頃の私と今のアンの学齢が同じなんですね。このかれんだーアンにも使ってみようかしら。
-
前の記事
幼児生活団のかれんだー(1日) 2007.07.06
-
次の記事
私の4歳の時のクリスマスプレゼント(自由学園のクリスマス) 2007.12.30