料理・お菓子 子育て 大人向け書籍

にこにこパンチでお弁当

この記事は公開後1年以上経過しています。
現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。

先日・・と言ってもだいぶ前にご紹介したにこにこパンチ3。
一日保育が始まり、ようやく出番が出て参りました。

 

園児のお弁当

(ある日のお弁当)

手抜きです。週5日お弁当を用意するとなれば、そう凝ってもいられません。

それに朝は夜中消費したエネルギーと水分を吸収しようとおっぱい星人★レオが待ち構えていてうるさいので、お弁当作りに集中は困難です。

が、ちょっとご飯の型抜きと海苔用パンチを使うだけでぐぐっ!とチャーミングになりませんか?

海苔でお顔のパーツをちょきちょき・・ってかな~り面倒な作業だったので、このパンチはすごく便利。手にくっつくこともなく、パンチ!パンチ!という感じで、切れ味よくお顔のパーツが抜けるのです。

ちょっと高いように思ったんだけど、やっぱり買って良かったです。

お弁当グッズ、凝らない割りに大好きなので、つい買っちゃうんですけど、これは使い勝手が想像以上に良かったです。

おススメ・・・。

 

にこにこパンチを使ってお弁当

 この日は・・・
・卯の花
・サーモンのマリネ
・かぼちゃ
・ミニゼリー

という残り物メニューでした。しかも和洋折衷です。
和風だと如何しても色彩が地味になりがちですね。僅か5分強で完成でした~。

ところで皆さんのお住まいの地域の公立中学校って給食はありますか?
私の地区の自治体では給食がないんです。
中学生くらいになるとお母さんが働いていることも多いので、お金を渡されてコンビニで昼食を買うって結構あるみたい。

この成長盛りに毎日コンビニものでランチってどうでしょう。中には朝食もコンビニ物で済ませているお子さんも多い。自分で作れ!というのもまだ中学生にはちょっと気の毒かも。

かといえ、働いているお母さんが毎日子どものお弁当を用意する大変さは私にもわかります。
義務教育なんだからバランスのいい給食を導入して欲しい。
まだまだ先のことなのに、つい気になってしまいます。

給食費未払いの問題もありますね。支払い能力がないのならしょうがないにしても支払える能力があっても支払わないのは強制徴収して欲しいです。逃げ得はやめましょうよ・・・。
と、先のことを考えちゃうあおいですが、これが引越しを考えたくなる原因のひとつになったりして・・・?

子ども向きなキャラ弁を卒業したら、中学生にはこんなお弁当を?
人気者になること間違いナシです!!

これ、笑っちゃいます。
っていうか、こんなに細かい絵が本当に食べ物でできるの?というびっくり!!

決して著者の寺島さんは美大を出られているとか、専門の方とかでないということなので、我も!という方はチャレンジしてみて下さい。

こういった、アートなお弁当を扱っていますが、作り方も説明されています。その気になったらチャレンジできる本なのです。 

この中で私が一番お気に入りなのは「チャーリーとチョコレート工場」の再現したお弁当。もう、すごいです。ここまで摩訶不思議な世界を再現するか!って。
こんなお弁当、毎日渡されたら食べるのに躊躇して持ち帰りそうです。ダイエットになるかも?

他にも菜の花畑のキティちゃん、ドラえもん、パフィー、ヨン様、エビちゃん、見ているだけですごい世界です。

食べ物で水色を再現するってどうします?
食青を使う?

そんなの嫌ですよね・・・。
合成着色料って気になってしまいます。

寺島さんもそういうのは嫌らしいです。
でね、ちゃんと天然の物できれいな水色を作り出しているんですよ~。知りたいでしょ。その秘密が!!ぜひ、目の保養と心の保養でぺらり!と見てみて下さいね。

私ですか?
私は美術の成績はずっと5段階評価で「5」でした。
特別絵が上手ってことはないんですが。でもお弁当アートはとても無理そうです。

ちなみにあおいが持っております、お弁当関係本は何度もしつこくご紹介していますが・・

の2冊。すっごくかわいくて、見ているだけで幸せな気分になれます。
是非チャレンジを!!とも思うんだけど、なかなかできずに早数ヶ月。

でもちょっとヒントを頂いて、子どものお誕生日メニューをトライしたいものです。
アンの誕生日を終えて、レオの誕生日も当分先ですが・・・。レオ、2歳までに少し落ち着くかしら・・・。

-料理・お菓子, 子育て, 大人向け書籍
-, , , ,

S