現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。
我が家には海苔がいっぱいあります。
食べても食べても海苔には今のところ不足しません。
食べる方が間に合わずに、湿気ってしまったり、変色してしまうことも度々。
特に味付け海苔は湿気るのも早いんですよね~。
そこで風味の落ちてしまった海苔は佃煮を作ることにしています。
これが結構好評で、生まれ変わった海苔たちを頂いています。
海苔の佃煮、冷凍保存も出来ます♪
作り方をご紹介しますね~。
海苔の佃煮作り方
(材料)
海苔 20枚
醤油 1カップ
砂糖 大さじ1強
みりん 90cc
酒 90cc
鷹の爪(なくても作れるけど、あった方が美味しいです。) 1~2本
(作り方)
①海苔はちぎってざるにいれておく。
②ざるごと水に浸し、海苔全体が水気を含んだらざるをあげて水気を切る。
③鍋に海苔と調味料、鷹の爪を入れて、弱めの中火で時々かき混ぜながら10分くらい煮る。
④途中出たアクはすくい取る。
味付き海苔を使う場合は、お醤油の量は少なめにした方が良いです。
私は海苔の量もてきと~だったので、調味料も適当で作ってしまいました。
毎回味が異なりますが、それなりに美味しいですよ。
先ほど書いたとおり、冷凍が出来るんです。
この海苔は納豆を食べるときに醤油代わりに入れたり、活躍します。
レンジで解凍してもいいし、自然解凍でも美味しく頂けます。
できた直後より、数日経ってからの方が味が熟成してイイ感じになります。
なぜ海苔がたくさんあるか。
これは主人の実家が山口県なんですけど、海苔がよくできる場所らしいのです。
だからよく送って貰ったり、かなり余分に買ってきてしまうのです。
山口の海苔は太巻きなどを作るのに向く、黒々としていて海苔に厚みがあるタイプ。引きちぎるのに苦労するような、照明に向かってかざしても透き通らない丈夫な海苔です。それだけに小さな子どもが引きちぎるのにはちょっと苦労しますが、風味はよくて、私の母はこの山口の海苔が大好き!!
そこで山口から帰るときは母にお土産は海苔です。
ただ、昔に比べて海苔もお店に出なくなりました。採れなくなったわけではないらしく、お店に出る前に他県に出て行ってしまうのではないか、という噂です。
出来るだけ買った海苔は冷凍保存しているんですけど、時に入りきらないんですよね~。定期的に海苔の佃煮を作っています。市販で売っているのよりは美味しいですよ。
それにしてもとてもすごい量の海苔の佃煮です。
海苔の佃煮を使ったレシピでもさがさなきゃ!
今日は2連チャンでお届けします。
最近ドバイのネタが多くてすみません~。
ドバイ以外にも夏休み中のネタがあるんですが、ドバイをある程度書き終えないと気分的に書けないんです。
まだイロイロご報告したいことが~。
・・よろしくお願い致します。