料理・お菓子

ゆずジャム作りました

この記事は公開後1年以上経過しています。
現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。

IMG_6354


冬の間、我が家は6人家族。
北斗市では寒すぎるので父がやってきます。
6人で住むにはあまりに狭いとは思いますが、1人当たり、100W熱量を発するとのことで、冬の間は身を寄せ合って過ごすのがいいのかもしれません。

 


母がお友達から頂いてきたゆず、
おせちにも使わせてもらったのですが、たくさん余ります。
そこで頂いたものの一部をジャムにしてみました。

内側の白い皮の部分をそいだり、表皮のきれいではないところをとったり、
また、中身は果汁を使い、種はお茶を煮出す時の袋に入れて、一緒に煮たり、
なんだかそれなりに手がかかってしまいました。

できたジャムがこちら。
出来栄えすっごく正統派なのではありますが、甘すぎるっ。
お行儀が良すぎるできばえだけど、手作り感がみえない・・・。
保存には安心ですけど、もっと甘さ控えめがいいな。
というのが、私の評価。
なによりも色がオレンジっぽくなってしまったのが残念。
ゆずの果肉のような色のジャムを作りたかったので、また機会があれば果肉色の爽やかカラーのジャムが作りたいなぁ。
時間がかかったワリに達成感が微妙。

・・・私は何事も作業が遅くて、ひとつひとつのことに時間がかかります。
ゆずジャムを作っている間は食材を生かしたいが為に必死でしたが、この時間を活かせばどれだけのおかずが作れただろう・・・。
毎日6人分の食事の支度がかなり大変。
子どもたちが習い事などで夜出かける用事がある時はその前に食事の支度ができていないとならない・・・。
今夜はカレーです。以上!!
などと手抜きをしたいのですが、両親がいるとそうもいかず、必死におかずづくりです。1日の時間の多くを台所で過ごしています。

手際がよくなりたい・・・・・。
包丁さばきがもうちょっとマシならば・・・・。

あまりに台所仕事が過酷になってきているので、ひとつ自分の手助けになるものを買うことにしました。

バーミックスは持っているのですが、そのオプションです。

 

 

 

バーミックス・スライシーバーミックス・スライシー

 

 

 

 

バーミックス・スライシー ディスクセット

 

 

こちら。

バーミックスはみじん切りやポタージュづくりに最適なのですが、フードプロセッサーほど大量の食材を相手にするには適していないんです。
スーパーグラインダーでは大家族の料理作りでは何度も食材を入れ替えないとなりません。
大量の食材を扱うなら、このスライシー。そしてディスクを使うことでいろんなお野菜をどんどんスライスしたり千切りにして、大量調理の味方にしようかと思っています。

夫にはこちらで事後報告。

調理グッズを味方につけて、これからもっともっと美味しいものが家族に提供できるように頑張ります!!

-料理・お菓子

S