現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。
ハンドメイドの紹介ばかりですみません~~!
ほぼ1日でできました、リバーシブルの帽子です。
今日はすごい雨でしたよね~。
私は家にじっとして過ごすことができる質なんですけど、夫は基本的に家にいるのは我慢できない方なので、子どもたちを連れて都内某所まで社会科見学に行ってきました。
さらっとお伝えしますと、夫と子どもたちはロボットを観に行ったんですよね・・・。
レオがロボットの作り方を教えてくれるという教室の案内を見つけて、『ならいごと』させて欲しいと言いだしたのがきっかけです。
その教室、私にも魅力的に思えたのですが、調べたところかなり費用がかかるらしいのです。しかも小学生以上が対象なんです。
レオにはちょっと早いですよね。でもそんなことで諦めるような息子じゃありません・・・・。
この話の続きは記事の後半でお伝えするとして、とりあえず帽子を紹介します。↓
シワが取れませんが・・・・。
リネンです。ある程度仕方がないのかな??
ブリムの縁に落としミシンを掛けようとも思ったのですが、使うのに支障がないのでコレでよいかと終了させてしまいました。
リバーシブルの裏側は・・・
家にあった生地で。
ちょっとシボがある布です。
ファスナーやボタンホールを作るわけでもなく、たくさんの布を使うわけでもないので、意外と手早く作ることができました。
今まで型紙を写したり、布をカットするのに誤差が出たりして非常に苦労をしていたのですが、いろいろなアイテムの使いこなし方を覚えて、だいぶ楽になりました。
もしかしたら小学校の家庭科でもきちんと習ったのかもしれませんが、当時はそこまで興味がなく・・・。
ひたすらハンドメイドに打ち込んでいれば、だんだん手が馴れてくるんじゃないか?と時間を見つけてはちくちくしたり、洋裁関係の本を読んで勉強しています。
欲しいものがあったら自分で作る!
というのが目標です。
今までハンドメイドに関する本や資材を買い集めるのが趣味で実際には大したものを作っていないし、使っていなかったので、できるだけ家にあるため込んだものを使っていろんなものを作るというのがまず目標です。
実際に帽子を被ってみましたが、ぴったり!!だったので超ご機嫌♪
味をしめましたので、また別布で作ってみたいですね~~。
可愛くも格好良くも被れるようなキャスケットも挑戦してみたいです。
いろいろ買っていない!
と言っていましたが、ハンドメイドに関するものを安藤ミシン商会でいくつか買いました。
- ミシン用のフットコントローラー
- おもり
- A2サイズのカッティングマット
これだけで今までより作業効率がぐぐっ!!とアップしました。
さてロボットの話続き。
ロボットを作ってみたいレオに対し、授業料が高いことや教室の場所などを考えて、夫は通うのは無理だと判断。
「パパがおしえてあげるよ。」と言い出しました。
すっかり忘れていましたが夫は学生時代ロボットの研究をしていたのです。(あれ?言って良かったかな??)
夫の学生時代というのはかな~り昔のことなので状況は変わっていますが、その方面に明るい先輩もいますし、勉強しに出掛けたわけで・・・。
その社会科見学をネタにするかはわかりませんが、そう遠くない将来にロボットのネタを届けられたらなぁ・・と思っています。
親としてできることって完璧ではありませんが、得意分野の魅力を伝えることはできるはずです。
苦手分野については専門家に委ねるしかありませんが、子どもの今やらなくてはならないこと、興味があることは一緒に参加できる親というのが理想です。
語っておきながら、子どもをスルーしてハンドメイドしているような感じですね~~。
でも今年の目標は作りまくる!ので、いろいろ頑張りますよ♪