現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。
ハレクラニでのラグジュアリーなランチの後、時間に余裕が出来たので、一度ホテルにチェックインしてから有名なワイキキトロリー(4歳以上ひとり$2)で、アラモアナショッピングセンターへ。
(写真のトロリーは違う路線のモノです。)
ワイキキトロリーには路線がいくつかあるのですが、ワイキキからアラモアナに行くのに使うのはピンクライン。
このピンクラインはスポンサーがJCBなんです。(全ての車輌ではないかも・・ですが。)
なので、JCBカードを持っていると家族3人までは無料で乗車出来るんですが、私たち持っていなかったんです。過去、JCBにはワールドフェスタというすっごくお得なキャンペーンをしている時期があって、入会していることがありました。だけどそれが無くなって解約してしまったんです。$2×3人分×往復。何度かアラモアナにお出掛けされる方、持っておいても損はないですよー。
ハワイにいくならJCBカード。このピンクラインは結構使います。9:30~21:40(平日。休日は~19:20)まで10分おきに出ているので、便利です。
ちなみに30分おきに出ていたDFS無料トロリーは2007年12月を持って廃止になったそうです。残念!!
アラモアナショッピングセンター(アラモアナS・C)到着。
お買い物天国のハワイでも一番大きなショッピングセンターということで、ドキドキワクワク。
実は私、アラモアナS・Cには初めてなのです。
今回のハワイでは買いたいと思っていたものがいくつかありました。
・子どもたちと私のラッシュガード
・サングラス(ブランドのロゴの目立たない物)
などなど。
先ずは1階から攻めます。
アラモアナS・C1階
アラモアナで真っ先に向かったのは、ラッシュガードがありそうな、スプラッシュ!ハワイ&スプラッシュ・ガールズ!
電話番号 942-1010
営業時間 9:30~21:00(金・土~22:00、日10:00~19:00)
定休日 感謝祭(11月頃、年に寄って異なる)、12/25
スプラッシュ!ハワイ(日本語)
※英語サイト程の内容ではありませんが、様子が分かるかと思います。
http://www.plus-hawaii.com/oahu/shopping/splashhawaii/
スプラッシュ・ガールズ(日本語)
※店内の様子などわかります。こちらのサイトではクーポンも付いています。
チェックしておけば、お安く買い物できたのに・・・、とショックです。
http://www.plus-hawaii.com/splashgirls.htm
お店自体は本当に小さいのですが、ロキシー、ランページなど有名ブランドも扱う水着専門店で、今考えるとここはラッシュガードがある方だったかも。特にスプラッシュ・ガールズの方は子ども用の物を扱っているのですが、ラッシュガードの種類は多かったのです。
品揃えは可愛い感じです。ちなみにロキシーはワードセンターの方にショップがあるはずです。
ハワイにはラッシュガードがたくさんあるのに違いない、と勝手に決め込んでいた私だけれど、実際は思っていたほどないんです。サイズの幅が本当に広い・・・・。そうだ、海外ってこんなだった・・、と改めて実感しました。特に私は絶対に焼けたくない派。(その割に日頃の努力を怠っていますが。)
半袖のラッシュガードでは物足りなくて、長袖タイプを探していました。
そんなラッシュガードを着ているのなんて、はっきり言って日本人くらいでした。その典型的な日本人だった私。
レオとアンのラッシュガードはこちらで買いました。
私のラッシュガードはこの時はまだ迷っていて、結局滞在中のホテルから1,2分のところにあった、専門店で購入しました。
ついでにいうならクロックス!!
履いているのはみな、日本人。ビーチこそすっごく便利なのですが、もしやアメリカではとうにブームが過ぎ去っていたりするのかしら?って感じでした。
そういえば、私が履きだした頃、みな物珍しそうにみていましたが、今やマンションのママ達でも同じクロックスを履いている方が何人いらっしゃるやらです。
ですから、私、クロックスは今回買いませんでした。
ですが、子どもにはやはり便利なので、それぞれ1足ずつ買って参りましたよー。アラモアナじゃないけど。
けれど考えてみると、日本で買うのと差がないのです。ハワイだけ高いって事あるんでしょうか?この値段なら日本で買っても構わないかと思いました。¥200くらい違うかしら。ジビッツについても同様です。
それからキッチン雑貨のお店、コンプリートキッチン(1階)。
The compleat kitchen
http://www.compleatkitchen.com/about.html
キッチン雑貨でアリゲーターのクッキー型とか、カラフルな食器などイロイロ売ってはいるんですけど、思ったほど目新しい物が見つからず、5分程度店内をうろついてさようならしました。
私の場合はお料理が得意!というタイプではないので、変わった物を探すという目的で出掛けたからかもしれません。
町田のグランベリーモールにもショップがあるそうなので、今度はそちらを覗いてみよっと。
グランベリーモールのコンプリートキッチン
http://www.grandberrymall.com/shop_guide/shops.php?id=000160
残念なことにキッチン雑貨のウィリアムズ・ソノマ(3階にあったはず)・・・無くなっていましたぁ~。
日本にショップがないので、ほんと、残念です。
WILLIAMS SONOMA
http://www.williams-sonoma.com/
(夜、ホテルで撮影したため、色がキレイにでていないんです。ごめんなさい。)
ふらり、と寄った、シンカー・トイズ。
小さなお店でちらっと見には、日本にもあるような輸入玩具系のお店かな、という雰囲気でしたが、子どもに引きずられて店内をよく見ていると、可愛い木製パズル、遊ぶ楽しみにちょこっと知育的な要素の玩具・・、といった面白いお