現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。
4月に入園した子どもたち、緊張しながらのひと月が過ぎ、ゴールデンウィークに突入です。先生たちも自分の受け持ちの子どもたちはこんな子達だったわ・・、などと思いながらようやく慣れてきたところでお休み。
このゴールデンウィーク前後に給食、お弁当が始まるのですがそうなると午前保育ではなくなり、1日保育になります。
全給食を取り入れているところも、昼食をスタートしてしばらくはお弁当のところが多いですね。このお弁当の時の様子、見ものなんです。
先生一人に対して(新入園児がいるクラスにはサブの先生が入りますが)数十人の子どもたち。これでお昼ってすごくないですか?
まず鞄を持ってきます。そして鞄からお弁当を出すように指示します。行き成り蓋をとるようなことはさせません。勢い余って中身をぶち曲げることがあるからです。最初のうちは先生が見ながら空けることが多いですね。かちっかちっ、とするロックタイプは使っていけないわけではないのですが、年少さんには自力で開けるのが難しいのです。手助けも必要ですよね。
みんながお弁当を開けることができたら一斉に「いただきます〜♪」これからが今までの食事スタイルが出てきてすごいことになります。
しばらくはお昼が楽しみになるように、苦手なものはいれないで好きなもの、食べやすいものを中心に用意してもらっています。ので、子どもたちは好きなものはしっかり食べますね。身体を動かすようになって、腹ペコです。でもその後は集中が続かず、立って食べだす子、歩きながら食べだす子、先生に「食べさせて〜。」とねだる子、手づかみでスプーンやフォークなどはほとんど使わない子、食べることに飽きて食べ物をおもちゃにする子、いろんな子どもが出てきます。
ああ家では今までこうやって食べてきたんだなぁ、と思いながら見ていました。
座ってしっかり自分のお弁当が食べられるように促していくのですが、最初のうちはほ〜んとに大変。でもまずは楽しい雰囲気の中で食事できるように心掛けています。
私は入園した後のこのランチのことが結構気になっていて、食事の時のマナーにはややうるさいです。
・食べるときはおやつといえど、必ず席について食べること。
・肘をつかない。
・食べ物で遊ばない。
・ながら食べしない。
・出されたものは全て食べる。
主人がご飯にお味噌汁を掛けて食べたを何度かみた娘は、自分もご飯にお味噌汁を掛けて食べたいと言い出しました。
それに大人だけで食事をしていると、広告を見ながら食事したりすることもあって、娘も本を横に広げて食事をしたがるようになったので、これはいけないと大人も襟を正すようになりました。
こういうことが幼稚園でも最初のうち出てしまうので、気をつけています。おしゃべりしながら楽しくお食事は勿論いいと思います。出来るだけ家族で食卓を囲むように心掛けています。