季節行事・イベント 幼稚園での活動 児童書

秋の遠足、お芋掘りとそのねらい

この記事は公開後1年以上経過しています。
現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。

遠足のお弁当

(遠足のお弁当)

先日、アンは幼稚園の遠足で「お芋掘り」に行ってきました。

帰りにお芋をいっぱいリュックに詰めて帰るので、お弁当は捨てられる容器で持たせるように指示がありました。

アンのリクエストで、今回は珍しくおにぎり。
鮭と甘塩たらこのおにぎり、
ピーマン、パプリカ、インゲンのマリネ、
ウィンナー、
うずらのたまご、
黄色のミニトマト、
ぶどう。

という、つまめる系のお弁当にしました。
マリネはつまめるって感じじゃないですけどね。

少し前にお友達がお弁当に「たらこ」を入れてきたらしく、自分も食べてみたい、と。
そういえば、私も幼稚園時代にお友達のお弁当の「ブロッコリー」が気になって、母にリクエストして貰って入れて貰った覚えがありました。

お芋掘りのねらい
秋の実りに気付き、秋を感じること。
土の温かさや柔らかさに気付くこと。
土の中の生き物に気付くこと。
畑の作物を育ててくれた農家の人、お料理してくれるおうちの人に感謝する気持ちを持つこと。

どんなお芋が掘れるかなぁ~、とイメージして出掛けるんです。
導入にはよくお芋掘りがテーマ の↓のような絵本を使っていました。

ねずみのいもほり、これはお芋掘りに行くまでの過程がすごく楽しいんです。
ご存じの方も多い絵本ですが、名作です。
おとうさんがきょうだいたちそれぞれに作ってくれたスコップ。
これがお芋掘りに行くまでに大活躍。
スコップをそり代わりにしたり、持ち手の部分にロープを通してターザンロープの様に綱を渡ったり・・・。
大きな大きなお芋を掘ってさぁ、どうやって持ち帰りましょう・・、というお話しなのですがすごく楽しい。
子ども達がお芋掘りに行きたくなる、期待につなげる1冊です。

在職中に、こちら大きな仕掛け紙芝居にしたんです。
このターザンロープの再現なども楽しかったです。
大きな絵本、紙芝居にするとより楽しくなるタイプのお話しなので、「はらぺこあおむし」と同様に¥10000近くするビックブックも売っています。

赤羽 末吉
福音館書店 (1972/10)
売り上げランキング: 9028
おすすめ度の平均: 5.0

5 大きなお芋掘って・・・実話
5 よかった
5 お芋がたべたくなります

こちらもお芋掘りに期待を膨らませるタイプの絵本です。
力強いお芋カラーのシンプルな彩色の絵本ですが、筆のタッチでお芋掘りの勢いを感じるような絵本。
雨でお芋掘りが延期になって、がっかりしている子ども達とお芋の絵を描き出したら、子ども達がどんどん、イメージを膨らませて楽しいお芋ワールドになりました・・、という感じの絵本です。
絵も伸びやかで、実際の保育の中で膨らませて出来た絵本なのだそうです。
こんな楽しい絵本ですが、こちらは古くからある本でずっとロングセラー。
もしかしたら私も子どもの頃、この絵本を読んで貰っているかもしれません。

ちなみにこの2冊の絵本は私も持っていますので、そのうち「あおいのお蔵」(の方で記事を書きたいな、と思いつつも手がつかないでいます。あちらはゆ~っくり更新です。また記事を更新したらこちらでご連絡しますね。 意外にも目を通して下さっている方が結構いらっしゃるので、嬉しいような申し訳ないような気分です。

絵本以外にも予め、手遊びや歌でもお芋掘りのものを子ども達と覚えていきました。
♪焼き芋グーチーパー(てあそび)
♪お芋掘り
♪うんとこしょ、どっこいしょ

などでしょうか。
歌詞をお教えしたいんですけど、こういう曲や詞って著作権ってどうなっているんでしょう?そのあたりが分からないので、ちょっとこちらで記述できないんです。残念です。

私の勤めていた幼稚園では、お芋掘りは裸足で、スコップは補助的に使用し、出来るだけ手で掘り起こしていました。
土がふかふかな事を感じるし、土の中の生き物も発見します。
みみずは畑の土を作っているんだよ~、なんて絵本で知った子ども達がみみずを観察しています。
虫が苦手な子ども達は大騒ぎで逃げます。

先生達も裸足、素手で掘るので、芋の汁がついたりすると、お風呂で洗ってもなかなかとれなくて・・・、これではオシャレなデートは当分できない・・・って感じでした。
爪の周りも黒くなりますし・・・。

芋堀りの前にひとり分の掘る場所を区切って印付けなどをしておくのも先生達の仕事でしたし、芋掘り遠足の後、堀残しをチェックに行くのも仕事のうちでした。

掘ったお芋はみな子ども達が持ち帰りますが、収穫高に差がある場合は余分にある畑を掘らせたり、先生の掘ったお芋を足して持ち帰らせます。
先生が掘ったお芋や、多く確保したお芋は幼稚園の園庭で焼き芋をしたり、ミニミニサイズはクラスお芋スタンプを作ったりしました。

大きなお芋を掘った時の感覚を思い出して、大きな模造紙いっぱいにクラス全員やグループ毎にお芋掘りの絵を描いたこともあります。力強く描くのに筆を使ったことも多かったかな。

アンも大きなお芋を収穫し、大満足で帰ってきました。
お芋の入ったリュックは、ずしりと重くて、よく音を上げず帰ってきたものだと感心しました。たぶんパパママがいたら荷物を両親に持たせているんだと思いますが、幼稚園で出掛けるとみんな頑張って歩くんですよね。感心、感心。
こうやって成長していくんですね~。

アンの掘ったお芋

こちらがアンの掘ったお芋です。
結構大きくて・・・、傷だらけ。これってやっぱりアンが掘ったからなんでしょうか。
アンの幼稚園では裸足になったりしませんし、スコップがメインで掘りますけど、それはそれは楽しかったようです。

こちらはこうやってタッパに並べた後、陽に当てています。
陽に当てると甘くなるんですよね。
一番手前の一本だけすぐふかしてアンが食べました。
「すごくおいしい!!」

実は我が家には芋掘り以前に買ってあったさつまいもが残っていたので、これをどんどん食べてから、こちらを頂きたいと思います。
しばらく芋三昧。
お米の代わりって事でよろしくお願いします。

-季節行事・イベント, 幼稚園での活動, 児童書
-, , , , , , , , , , , , , , , , ,