現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。
(コンテッサⅦ)
横浜開港150周年記念、世界一周支援公演 その1の続きです。
その1から・・・。
2009年に横浜港は開港150周年を迎えます。
その記念事業のひとつとして、元大関で写真のヨット・コンテッサⅦのキャプテン・矢原直さんが世界1周の船旅に出ることになりました。
矢原さんは現在68歳。
この年齢での世界1周は最高齢ということでギネスブックに挑戦。
NHKやフジテレビ、日本テレビなどの取材があり、ニュースにもなっていたようなので、ちらりとご覧になった方もいるようですね。
私たちも矢原さんのお見送りに船に乗ることになりました。
横浜港周辺の観光スポットをご案内します。
私たちが乗船したのは横浜クルージングクラブ所有のアイランドクルーズ号。(プレジデントヨット社 52コクピットモーターヨット)です。最大搭載人員は操縦者を含めて43名という大きな船です。

(赤灯台)
こちらは有名な横浜港のシンボルのひとつである赤灯台です。
イギリス人技師H.S.パーマーの設計により明治22年に着工して明治29年5月に完成した内防波堤の先端に位置し、同じ頃に建てられました。
防波堤は2つ、北水堤には赤灯台が、東水堤には白灯台がありました。
こちらの赤灯台は、今も建設当時の場所で現役で活躍しています。
赤灯台は赤い光を、白灯台は緑色の光を放っていたそうです。

(横浜ベイブリッジ)
新山下ハーバーを出ると、すぐ眼に入るのは横浜ベイブリッジ!!
桜木町の横浜ランドマークタワーです。
観覧車は横浜コスモランドのもの。
このコスモランドは入園は無料ですが、アトラクションごとに利用料金が掛かります。ちなみに観覧車は¥700。
コスモクロックという名前のとおり、大きなデジタル時計が付いています。
夜になるとライトアップされていろんな色や模様に輝き、とてもきれいです。
1997年の映画恋と花火と観覧車 [DVD] (長塚京三、松嶋菜々子) で、出て来た観覧車がこちらのコスモクロックなんです。私も当時チケットを頂いたので観に行きましたが、この周辺のシーンが多かったんですよ。
その頃は松嶋菜々子さんってまだ売り出し中でした。
(グランドインターコンチネンタルベイホテル)
桜木町の横浜グランドインターコンチネンタルベイ。
このお月様型のホテルはあまりに有名。
(日本丸)
日本丸とコンテッサⅦ。
文部省(後の文部科学省)航海練習船「日本丸」は1930年(昭和5年)に進水した帆船です。
総トン数は2278トン、帆装型式は4本マストのバークに分類されています。姉妹船に海王丸があります。1984年(昭和59年)に現役を引退し、その後横浜市の横浜マリタイムミュージアムにて展示公開されています。
- 船種(帆装型式) 4檣バーク型帆船
- 総トン数 2278トン
- 全長 97m
- 全幅 13m
- メインマスト高 46m(水面からの高さ)
- 吃水 5.3m(平均)
- 総帆数 29枚
- 定員 138名
- 他ディーゼル機関による機走可能
日本丸メモリアルパーク
http://www.nippon-maru.or.jp/