幼稚園での活動

夏休み中のお約束

この記事は公開後1年以上経過しています。
現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。

終業式の日、幼稚園から夏休みのカレンダを持ち帰りました。
市販のものをぽん!と渡されてそれは立派なものだけど、簡素で1枚のプリントでも先生の手作りとか、子どもの手作りだったら良いのになぁと思ってみていました。
夏休みに入るにあたってクラスでも夏のお約束を話し合ったそうです。

冷えたものを食べ過ぎない。
早寝、早起きをする。
出掛けるときは帽子を被る。
車に気をつけよう。
など。

持ち帰った夏のカレンダーは各日付の下にシールを張る欄があり、お約束を守るとご褒美シールを貼ることが出来ます。これがアンのお楽しみです。可愛い全部絵柄の違うシールです。

家庭では冷えたものは親が与えなきゃ食べないでしょ〜、と思っていたので、
朝ごはんを自分で残さず食べる。
出掛けるときは帽子を被る。
の2点を約束しました。

アンは朝ごはんをなかなか自力で食べず、根負けしたパパに食べさせてもらうことも多いのですが、シールの為に頑張っています。

夏休みが終わっても、こういうはげみ表を作って利用しようかな、と。
帽子も今はばっちりです。

このふたつのお約束が守れるようになってきたので、そろそろもうひとつお約束を増やしてもいいかと思っています。

ポイントは一方的にお約束を決めないこと。
どんなことを頑張ったらいいか一緒に考えた方が良いのです。幼稚園ではどんなお約束をしてきたの?と聞いてから相談しました。

他にも年齢に応じて、
お水を大切にしよう。
おうちの人のお手伝い(具体的に〜)をしよう。
食べた後の食器は自分で片付けよう。
など、いろんなお約束が考えられると思います。

-幼稚園での活動

S