現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。
某幼稚園としておきます。
最近になってプール開きがあったんですが、プールに入るためには水着を入れたバッグを持っていくことと、連絡ノートに貼り付けてあるプールカードを持っていくことが必須なんです。
だけど、ここのとこずっと天気が悪いでしょ?あるママさん、プールカードへの記入(プールに入れるかどうか、朝の体温等)を忘れてしまったそうなのです。その日は朝は天気が悪かったの。昼前くらいに急に天気が変わって晴れたので、他の子達は入ったんだけど・・・、
そのママさんのお子さんはプールに入らせて貰えなかったんです。
なんでもプールカードが付いている連絡ノートを先生が預かっていたので、ついうっかりしちゃったんだとか。先生は「〜連絡ノートがない場合は、メモでお知らせ下さいますようお願いいたします。」と書いてきたそうだけど、そのママさんは私に「どう思う?」と聞いてきたんです。
私が答えたのは以下の様な事です。
連絡ノートを先生が持っていたということもあるし、入れなかったお子さんはわずかだったのなら、複数担任のクラスだし、ちょっと電話一本かけてもいいんじゃないかなぁ?
確かにメモを渡すなどしなかったママさんが抜けていたのだけど、私の現役時代を振り返ったら、原則は入れられなくてもプールに入れていいか確認のために電話くらいしていたと思う。
担任が出来ないならサブの先生やフリーの先生に頼めばいいだけの話です。
だって子どもの為でしょう?親の為じゃなくて。
ずっと天気が悪くて今年はプール遊びがまだ1回しか出来ていないのです。
普通の保育者の感覚を持っているなら、今日こそ天気が良くなったから入れてやりたい!と思うのが普通なのでは?
この先生達(複数担任だから)、余裕がないのかなぁ。
保育者っていうのは、園の為とか親御さんの為とか飛び越えて、まず子どものことを考えて動いて欲しいです。
私はママさんのミスがあったにせよ、体の具合が悪いわけでもないのに、みんなと一緒にプールに入れなかったその子が不憫に思えます。体調が悪くて入れないのなら子どもなりに納得できると思いますが、どうなんでしょう?
でも私がはっきり言い過ぎたことで、担任の先生への不信感になってしまったら困るんだけど。