現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。
幼稚園の大目玉のイベントも終わり、一息つきました。
後は卒園までお別れ遠足や、ちょこちょこっとした行事はありますが、のんびりペース。
私もこれからは心おきなく、お友だちとお茶が出来ると思います。
先日、まつげのお話をしましたけど、現在3ぽろり、です。いつメンテナンスすべきか、ドキドキしております。
先日もレモンを使ったレシピをご紹介しましたが、まだレモンが余っていたので、こちらでご紹介されているレモンカードを作ってみました。
こちらはジャムの様に見えるかもしれませんが、ちょっと違う。タルトなどに使われるレモンクリームといったら良いでしょうか。レモンの酸味がまろやかにフレッシュに広がりとても美味しいのです。
レモンを搾るのがなかなか面倒なのですが、その他はさほど手間はかからないので、是非挑戦してみて下さい。
材料
レモンの搾り汁 100cc
レモン皮のすり下ろし1個分(黄色い部分のみ)
無塩バター 60g
グラニュー糖 100g
蜂蜜 大さじ3
全卵1個 + 卵黄1個
①卵を溶きこしておきます。
②卵以外の材料を耐熱ボウルに入れ、よく混ぜ合わせます。
電子レンジに1分弱かけ、レンジから出したら余熱でバターを溶かしきります。
③卵の1/3を②のボウルに入れ、手早く混ぜ合わせます。まぜあわさったら残りを加えよく混ぜます。
④全体がよく混ざったら500wの電子レンジなら約30秒かけます。表面がふわっと白っぽく膨らむ感じなので、レンジから出してよくかき混ぜる作業を少し煮詰まるまで繰り返します。
⑤液が少し濁って緩いもったり感ががついたら出来上がり。
⑥冷めると固くなって扱いにくいので、熱いうちに保存容器に詰めます。冷蔵庫に入れ保存します。
こちらもお友だちにプレゼントしましたところ、超美味!!と大絶賛して貰いました!
幼稚園のママ達、みんな何かしら出来る方が多く、料理やお菓子が上手な方、パン作りに凝っていらっしゃる方、洋裁がプロばりの方・・、本当にすごいんです。
アンの食物アレルギーがひどかったときには、あれもこれも作れない・・・、と楽しめなかったのですが、食べられるものが増えてきたことで、親の方も料理やお菓子作りをする気持ちになれたのです。
自分の為だけならあんまり頑張って作ろうと思えないです。家族やお友だちが喜んでくれるかも!と思えばこそ、作っているときも楽しめるんですよね。
これからも手軽に作れる美味しいものや、おもてなしのメニューなどを中心にこちらのカテゴリーではご紹介したいと思います。