現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。
激ウマ!!
本格的な中華料理屋のやきそばを再現したいと思います。
それもおもてなしにぴったり、超簡単!!
必読です!!
先日義姉の家でご馳走になった焼きそば。
とても美味しくってレシピを頂戴しました。早速作ってみたのでレポートします。
義姉には度々、簡単で美味しい料理を紹介して貰っています。
1.豚肉は一口大に切る。 にんじん、しいたけは細切り、青梗菜、にらはざく切り。 |
|
2.なべに底から、豚肉、青梗菜、にんじん、しいたけ、やきそばの麺の順に重ねていき、一番上ににらをのせて、あわせておいた調味料を回しかける。 |
|
青梗菜 |
|
にんじん |
|
しいたけ |
|
やきそばの麺 |
|
にら+合わせた調味料 |
|
3.ふたをして中火で蒸気があがるまで(約8分)加熱する。 |
|
4.ふたをあけて、箸でかきまぜる。 |
|
|
(義姉からのコメント)
私は今回分量通りで作りましたが、義姉のコメントにあるようにもっと野菜がたっぷりでもいいなと思いました。まねっこでうずらの卵を入れています。それから私が肉のカタマリが苦手なので、ひき肉を使用しています。
PICK UP!
トップ画像の焼きそばの載ったお皿、なかなか美しいでしょう?
これは私が独身時代、タイに行ったときに購入したもの。
タイでは母のお友達のおうちに20日程ステイ。そこでは日常のお皿がこのタイのパイナップル模様のお皿だったんです。
タイでは華僑がとても多いこともあって、中華料理も非常にポピュラーです。タイ料理と中華料理の垣根が浅く、ミックスされたような料理も多いのです。
不思議と日本食にもなじむデザイン。我が家でもよく出番があるお皿です。
私はこの模様の食器をしこたま買い込んで来ましたが、持ち帰るのには大変苦労しました。スーツケースに入れるのが不安で、みな手荷物。肩が抜けそうでした。
出国する際に「これを売るのか?」と聞かれたくらいです。
いえいえ、み~んな自宅用。
やや重めの食器なのが難点だけど、安いし丈夫なのでがんがん使っています。
我が家では魚皿として愛用。秋刀魚をのせるには足りません。
我が家では月見団子もこちらに飾ります。
トップ画像で使ったようなサイズです。
カップも素敵
これは高いなぁ。トムヤンクンならこちらに・・・。
トップ画像、ちょっと大きくしてみましたがいかがでしょう?