料理・お菓子

ホットケーキミックスで簡単りんごケーキ

この記事は公開後1年以上経過しています。
現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。

お客様がきました。
お茶菓子その1に引き続き、その2のご紹介です。
焼きりんごのヘルシーさにはまった私、定期的に紅玉(りんごの種類。調理、菓子作りに向いている品種です。)を買っています。

今回はそのりんごを使ったケーキに挑戦。(こちらは某雑誌のレシピです。)

りんごケーキ

とにかくりんご一杯・・・・。

ホットケーキミックスで作ると失敗知らず、ということに前回味をしめた私、教えて貰ったお友達がレシピを入手した先は実は某雑誌と聞いて、私もチェックしてみることに。
そこで家にあるもので、作れるケーキを見つけて作ったのが今回のりんごケーキ。爽やかな酸味と甘すぎない生地でさっぱり味。甘い物は好きだけど、甘すぎるものが苦手な私と子どもに甘すぎるものを与えるのに抵抗があるのでぴったりだったのではないかな??りんごがたっぷりなだけに、バニラアイスを添えてもよいかと思いますー♪

一番嬉しかったのはボウル1コとフライパンくらいしか大物を使わないこと。
要するに洗い物が少ない、ということです。それに短時間でできますし~。作業時間15分くらい?

ホットケーキでりんごケーキ レシピ(直径20センチのフライパン1台分)

(材料)
ホットケーキミックス 100g
りんご(紅玉。他の品種でも可。大きめのりんごなら1コ。) 2コ
卵 1コ
牛乳 75cc
砂糖 30g
無塩バター 20g

(作り方)

  1. りんごは皮ごと8等分のくし形にカット、芯も取り除く。
  2. ボウルに卵、牛乳を入れて泡立て器でよく混ぜ合わせる。ホットケーキミックスを加えたらゴムべらで混ぜる。
  3. フライパン(これで仕上げるので、直径20センチのフライパンを使う)に砂糖とバターを入れて、中火にかけ、キャラメル色に溶けたら-1のりんごを加えて全体を絡めながらよく炒め、りんごに火を通す
  4. -3の火を止めて、-2の生地を流し入れたら、蓋をし弱火で5~6分焼く。
  5. 香りが立ち、中心までふんわり火が通ったら、フライパンを揺すりながら生地を剥がす。フライパンに皿を被せてひっくり返し皿に取る。(りんごがたくさん入っているだけに崩れやすいので、お皿を使って取った方よいです!)

私は無塩バターは高くつくので、有塩バターで作っちゃいました。それに牛乳もなかったので、水で作りました。
卵を使いますが、これも卵分の水分を計算して計量して牛乳若しくは水に計上する、という作り方も出来るかも・・・。ただ、りんごがたくさん入っているので固まりにくいかもしれないというのがあり、卵は使いました。

アレルギーのあるお子さんには卵は鬼門だったりしますよね。
我が家の娘&息子もそうでした。それぞれ年齢と共に食べられるようになり、被害も少なくはなってきたのですが、量が増えてくると未だにダメ。
そんなわけで、調理も卵や牛乳を使わずにどう作るかなんてことをよく考えていました。
卵が無くても基本的にはホットケーキミックスを使えばふんわりするわけですから、固まりにくい分、りんごの量を減らしてみるというのもありかな・・・と。

卵を使うから食べさせられないと思わないで頑張ってみて下さいね!

-料理・お菓子
-, , ,

S