料理・お菓子 我が家とよそサマのホームパーティ

速報 アンのバースデーパーティー

この記事は公開後1年以上経過しています。
現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。

アンのバースデーパーティー


遅くなりましたが、今日(・・・記事書きしているうちに、昨日になってしまいました。)アンの9歳のバースデーパーティーをしました。
私の両親も来てくれました!

料理

母には焼き豚を作ってきて貰いました~♪
それから、苺4パックを頂きました。

その他の料理は私が用意しました。
詳細については後日お話しします♪
 

アバクロ


私の両親からのプレゼントは、アバクロのカーディガン。
シンプルすぎるかな?とも思ったのですが、アンの好みのストライクだったようです。
他にヘアアクセサリー等数点プレゼントして貰って、アン、超ご機嫌でした。

レオにもちょっとオシャレなトレーナーを2枚、プレゼントして貰いました。

私達、親たちからのプレゼントについては後日記事をUPしますね!


ケーキ


ケーキはアンの希望で、コストコのティラミス。
これで、大人4人+子ども2人で、半分弱くらいを食べました。
その量、なんと1388g。
そしてお値段は¥1,498!!

コストコのケーキ類、お値段が安いからといって侮るなかれ!
これが結構美味しいんです。

我が家にやってきたバリスタでカプチーノを入れて、ケーキを頂きました~。
ローソクのことは頭にさっぱり無くて、
いざ食べる段階になって焦りました・・・。
家にあったローソクを挿そうとするのですが、ティラミスがカチンコチン。
箸の先で穴をあけて立てた次第です。

つい先日、コストコのモンブランも頂いたのですが、超美味しいです。
私的にはこちらのティラミスより好きかも。
冷凍していたので、アイスケーキ状態でした。

遊ぶ

食後は、みんなでカードゲーム。
 

【送料無料】日本の昔話かるた

 

【送料無料】日本の昔話かるた

先日、母に買って貰った、福音館書店の『日本の昔話かるた』で遊んでいます。
これは、絵が赤羽末吉さんで、絵がいかにも日本の昔話に相応しく、話の情景をつかめて楽しめるんです。大人好みかな・・・。

このカルタについては、箱にこのような説明がありました。


「福音館書店の日本の昔話かるた」は、1995年に刊行された『日本の昔話』(全5巻)から、代表的な50点を厳選し、「かるた」に仕上げた作品です。この「かるた」で失われつつある昔話を共有し、親子のふれあいのきっかけとしていただければ幸いです。

特徴・・昔話を知らない、ちいさなお子さんにも楽しめるよう文章に配慮しました。弊社刊『日本の昔話』(全5巻)と連動しています。遊びの前後に読み聞かせをしていただくと、よりいっそう楽しんでいただけます。


読み札の方には・・「日本の昔話 第2巻「足折れつばめ」より・・というように、どのお話からの引用かが分かるようになっています。
恥ずかしながら・・、私、この福音館の日本の昔話を読んだことがなかったので、知らないお話もあるのですが、読み札を読んでそそられました。
文章を、小さい子ども向けに直しているわけでもなさそうで、口伝されてきたままのような文体は、まるで話し手の息づかいさえ感じられそうです。

カルタは盛り上がりましたが、フィーバーしすぎて、大人が疲れてしまい、その後はトランプに。
最初はジジ抜き、その後ページワン、大富豪にも挑戦。大いに盛り上がりました。
こうやって、子どもたちとカードゲームやボードゲームなど、パーティの時に楽しめるのはなんとも良いものですね♪

その後、レオの入学式のことで打ち合わせ。
アメーバーブログの方(アメンバーさん限定)をご覧になっている方はご存じなのですが、卒園式でも私は着物を着たんです。
アンの卒園式、レオの入園式、アンの入学式、七五三・・・、
毎回できるだけ違う着物を着て、組み合わせを楽しんでいます。今日はその打ち合わせをしました~!
レオの入学式には、今まで着ていない着物を着る予定です。こちらでご紹介するかどうかはわかりませんが、アメブロの方にはUPしようかな・・・。
今年は時間を見つけて着付けを母から習いたいです。

メインサイトのこちらにも、アメブロの方にも、コメント&メッセージ、ありがとうございます。本日中にお返事させて頂こうと思います。お待たせしてしまって申し訳ありません。よろしくお願いします!
 

-料理・お菓子, 我が家とよそサマのホームパーティ
-, , ,

S