ある日、ふと気付きました。耳たぶの後ろ辺りにしこりがあることを。
そのしこりは耳の後ろの付け根にあり、触ってみると痛みはありませんが、結構な大きさです。
1㎝くらいはある感じです。しこり自体は浮いた感じで動かすことが可能です。
なんだか、気になる。なんだろう?
気になりだしたら気になる。
これはなんだろう。しょっちゅう手が耳の後ろのしこりを探します。
そして夜・・・、夢を見ました。
ガンになる夢。
脳腫瘍だった、とかそんな感じの夢。
あまりの夢見悪さに夜中に目が覚めて、しばらく眠れませんでした。
日中は理性があるので、そこまで深刻に考えないのですが、夜の脳みそは暴走するようです。
しばし、とんでもない夢を見せてくれます。
さて、私のつたな~い知識では不安がよぎりますので、知らないで不安でいるより、知った方が良いとインターネットで検索しました。
そして私の耳のしこりはどうも粉瘤とかアテロームといわれる、良性のできもの(腫瘍)らしいということがわかりました。
よく脂肪のかたまり、といいますが、私のしこりは既にそんなサイズではないと不安だったわけですが、粉瘤ではこのサイズもそうめずらしくはないようなんです。
しかも耳によくできるそうなのです。
皮膚下に袋状のものができ、その中に皮膚の脂が溜まりこんでしまってできるそうです。
見える場所ならまだよいのですが、自分では手で存在を確認するだけでなんだか得体がしれないのが気味が悪く、思い切って近所の外科の先生にお世話になりました。
先生の見立てでも粉瘤でした。
よくみられるもので、耳の後ろや背中などによくできるそうなのです。
その日、私の診察の何人か前の人もこの粉瘤で、その方は炎症まで起こしていたそうです。
そうなると取り出すというわけにいかないので、まず炎症を抑え、落ち着いたらその粉瘤を取るということをするそうなのです。(先生に教えていただきました。)
粉瘤はよく見ると皮膚に小さな穴があるので、時に押さえると袋状の中身が出てくることもあるそうですが、私のサイズになってしまえば、小さくなるというのはなかなか難しく・・・、そのまま放置もありなんですけど、すっごく気になるので、取っていただくことになりました。
切開になりますので、局所麻酔をし、トータルで10~15分ほど。
取り出した粉瘤を見せて頂きました。
義父が飲んでいる「にんにく卵黄」みたい。
ちょうど大豆くらいの大きさで、色は黄色っぽくてにんにく卵黄のようなカプセルっぽい袋になっていました。
堅さもそれなりにありそうです。
この堅さのものが出来ていたことにびっくり!!
今回は良性のものでホッとしましたが、皮膚腫瘍には他にもありますし、痛みを伴う耳のしこりは痛風の可能性などもあり、痛みがなく、動くようなものであれ
ば粉瘤の可能性が高いようですが、時に粉瘤でも炎症を起こしていると厄介だったり、稀に悪性の粉瘤もあるそうなので、念のためチェックをされた方が良いよ
うです。
私は外科で診て頂いたのですが、キズの跡のことを考えると形成外科や皮膚科が良いようです。
ちなみに診察+手術代で¥6,020(保険3割負担)かかりました。
薬は化膿止めとして、フロモックス錠が4日分、それから痛み止めとしてロキソニン錠が出ました。
ロキソニン錠は胃を痛める可能性があるので必ず食事をしてから服用するように言われました。(妊婦や授乳中は飲まないこと!)
痛み止めなので飲むか飲まないかは本人の判断とのことです。私は痛みを特に感じないし、最低限の薬しか飲まない主義なので、フロモックスのみ服用することにしました。
さすがに化膿すると傷跡がひどくなる可能性がでてきますし、時に危険ですからフロモックスは服用します。
それから傷跡は翌日消毒へ行くことになりますので、手術は翌日消毒に行くことができるかというのもポイントです。ちなみに消毒1回¥350かかっています。
キズが落ち着くまで、傷口を濡らしてふやかすのは厳禁です。
折角きれいに縫って貰っても傷が開いたり、歪んでしまいます。水気がついたらすぐ吹きとるを徹底させることです。
シャンプーはして良いとのことでしたが、濡らさずにシャンプーはかなり難しいことが判明。私はしばらく
資生堂のスプレータイプのドライシャンプーで乗り切ることにしました。
ドライシャンプーを使ったのは今回が初めてです。
存在こそ知っていましたが、使う機会もなかったんです。
使い方はいたって簡単!スプレー式を買ったので、髪全体に行き渡るようにスプレーします。地肌をマッサージするように髪に馴染ませます。タオルで拭き取ります。
これだけでかなりスッキリします。香りがあるので爽快感を感じるかも知れませんが、べたつきがでないのも感じました。(もともと、私は髪も肌もドライになりがちだからかもしれませんが。)
これ、怪我や病気で髪が洗えない時に限らず、髪に煙草や魚を焼く匂いがついてしまった、なんて時にも便利です。疲れて帰ってきてお風呂に入る元気がないので朝、シャンプーしようなんて時にも夜とりあえず、こちらを使うだけで結構スッキリすると思います。
抜糸まで1週間。今のところトラブルもなく、過ごしています。
ちなみに一昨日、我が家に遊びにきたママ友ちゃんにこの話をしたら、彼女もこの粉瘤で手術をしたとのこと。
彼女の場合は背中にできたそうでした。私のしこりよりはだいぶ大きかったらしいです。
それから昨日ママ友ちゃんにその話をしたら、「私も両耳の後ろにあるよー。」
お医者さん曰く、「誰でも身体中探せば、1個くらいはある、というような代物」でそうです。
結構、同じことで悩まれている方もいるかもしれないと思い、記事にしました。
コメント
あおいさん、こんにちは。
そのしこりは耳の後ろに出来易いの
でしょうか?この記事読みながら
触ってみましたが今のところ、ありません。
でも、小学生の頃、むこうずね辺りに
7mmくらいの豆粒状のしこりがありました。
気になって時々、触ってました。
不思議なことに、その後、自然消滅
しました。今はそのことも忘れていましたが、
記事を読んでいて思い出しました。
術後が順調でよかったですね、お大事に。
最初、得体の知れないしこりだったので、ネットで調べた訳なんですが、自然消滅したという方も結構いらっしゃいました。
ただ、医学サイトでみると袋状の袋がなくならない限り、中身が出たとしても、またしこりが出来るの繰り返しになり、炎症が出来ると治療に少し時間がかかるということでした。
私も消えるのを期待して待てば良かったんですが、自分が見えない場所だけに気になって仕方なかったんですよ~。
経過順調です。ありがとうございました!
大変でしたね!
でも、無事に済んだようで良かったですね~
全てが済むまで・・・お大事に~ m(__)m
私はあんまり「病気」には、今のところ縁が無くて済んでいます
出来れば「病院」のお世話には成りたくないものです
「ぴんぴんコロリ」が幸せだと思っていますが・・・ (^_^;)
記事を読んで、びっくりしました。
良性で本当に良かったですね!
やっぱり、病院の先生に診てもらって、
「 大丈夫ですよ! 」 って言われると安心します。
手術の後ですので、無理しないで下さいね!
お大事に。
ありがとうございます。
私も保険証を使わないを目標にしてきました。
ですが、子どもが生まれてからは怪我が多いんです。
今回は放っておいても良かったのですが、気になって仕方なかったので、取ってしまいました。
健康が全てではないけど、やっぱり健康でないと他のことが楽しめませんよね。
そうですね。小心者なので、「大丈夫ですよ」って言われないとダメなんですよね。
悪い方に想像してしまって。
先生にいろいろお話ししたら、先生爆笑!!
「でも夜中だけですよ、思考の暴走は・・。」って言ったら、「昼間でも暴走する人もいますから。」なんて言って下さいました。
傷がふやけるときれいに付かないとは聞かされていましたから、洗髪で濡らしたら即タオルで拭き取っていました。
今のところ状態は良いです。
ありがとうございます!
トラバ有難うございます。小生も神戸の地震の時、こんな感じの
水の入らないドライシャンプーで助かった事、思い出しました。
又、遊びに来て下さいね。
マンマさん、TBからのご訪問ありがとうございました!
2日間くらいはコレで。1日はまた濡らさないように気をつけて、普通のシャンプーして、を1週間繰り返しました。
ドライシャンプーって思っていたよりも使えると。
頭がさっぱりするだけで、脳みそもさっぱりするみたいです。非常用持ち出し袋に入れておきたいくらいです。
神戸の震災では大変でしたね。
主人の従妹の家もマンションが全壊してすごく大変だった記憶があります。
はじめまして。
記事、読ませていただきました。
私も耳の後ろのかたいしこりが気になってて、
大変な病気だったらどうしよう…
ってずーーーっと心配だったので、
少し気持ちが楽になりました。
リラックスして病院に行くことにします!
ありがとうございました。
★高校生さん
私も見つけたときはショックで怖い夢をみたので(この歳でも!!)お気持ちよく分かりますよ・・・。このしこりを気になるから切除して貰い、術後の傷は1センチくらい、耳の後ろで目立たないのですが、しばらくは若干腫れがあったと思います。今は5ミリくらいの傷でしょうか、よくみないと分からないくらいの痕になりました。
この話を周囲でしたら、結構よく聞く話みたいです。気持ちが楽になったと伺えて良かったです。