現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。
SL山梨桃源郷号(記事>>こちら)を観に行った日、なんと朝から夕方までの3往復を追いかけるというか、観ることになりました。
後半はこの万力公園でSLが来る時間を待ちました。
多くの人がSL山梨桃源郷号を撮影するのに使っているポイントのひとつがこの万力公園のすぐ傍になります。

(後ろの根津橋の向こうが昼以降のSLの撮影ポイントでした。)
約14ha(ヘクタール)もあるそうです。
私などは県立??と思ったのですが、どうも市立の公園らしいのです。すごい山梨市~!
ちなみに万葉の森とも言われる所以ですが、それは万葉集に詠われた植物110余種が園内にあり楽しめることから来ているそうです。
木もたくさんあります。
それは・・・、
万力の御林
今から400年も500年もの昔、笛吹川は毎年のように大雨が降ると氾濫し、近隣の村々は大洪水に見舞われ、人々は苦しみきっていた。
時の領主であった武田信虎公は、この災害を防ぐため笛吹川の流れをつぶさに調べさせ、治水の場所として、差出を起点とする様計画し、我が子信玄にその工事を命じた。信玄公未だ二十歳を超えたばかりの若者であった。
孫子の兵法を学んだ信玄公は、笛吹川の急流を眺めながら、その兵法を応用する事を思いついた。
こうして差出を起点とした雁行堤は、信玄公の発案で設計され、労力奉仕の立札が立てられた。
信玄公が立てた人足集めの立札をみて、どこからかともなく来た、お万、力三の夫婦がいた。夫婦は毎日よく働き、歌をうたって皆を笑わせたり励ましたりした。そのうちお万が女衆頭を、力三が男衆頭を命じられてからは、工事が順調に運び、ふたりは尊敬の的となり、翌年の夏には雁行堤も見事に並び、植樹作業も完了していた。その頃には二人ともどこともなく旅立って人々は不思議に思っていた。その後も見事に成育する林を見て人々は、二人の力と大衆の力を思い起こして万力林と呼び領主の作った林だからと御林とも呼び、万力の御林と愛称される歴史ある自然林となった。山梨市立山梨北中学校 文集 ちどりの里より
万力公園の端っこ。せせらぎの広場。
SLが来るのを時間を潰して待っていたのはこんな場所でした。
駐車場もこの近くにあります。

浅い川がありました。
水大好きのレオは遊びたくて仕方がありません。「ふく、ぬぐ。」なんて言っていますが、「お水、冷たいからダメ!」

ここの水がきれいかどうかはわかりませんが、時々ゴミなどを木の枝に引っかけて子ども達が「さかなつり~♪」と喜んでいます。

ひと遊びした後のおやつタイム。
差し入れがありました。
焼き芋。
ぬらしたキッチンペーパーでくるんだお芋を更にアルミホイルでくるんで、1時間ほどたき火の中にいれておいたのだそうです。
お庭で焼き芋・・・、やってみた~い。
我が家はマンション住まいなので、河原とかいかないと実現しないなー。
このお芋がすごく甘くて美味しかったです。
ちょっとお散歩していたパパが根津橋周辺で雉と遭遇しました。
残念ながら子ども達も私もこの雉とはあっていないのですが・・・・、

白鳥に出逢いました。
今回同行したちびっ子達、みな生き物が大好きなので、餌を買ってあがたり、大いに楽しみました。
ここには鯉もいて、かなり肥っています。
写真には写っていないけど、この池の中央には根津嘉一郎翁の像があります。
私にとっては誰?
だったのですが、調べてみたところ根津財閥の創始者でこの方は今の山梨市出身なのだそうです。
多くの鉄道関連事業に携わったことから鉄道王とも言われているそうです。
公園を入っていくともっと動物がいるよー、と従姉が教えてくれたので、みんなで行ってみることにしました。

フラミンゴだ~!
えっと、昔、自由学園幼児生活団に通っていた時に、近所にフラミンゴを飼っている家があったのですが、どなたかその事をご存じ、若しくは記憶にある方いらっしゃいませんかー?
チリフラミンゴという種類らしいです。
羽の色がメリハリがあって美しいフラミンゴでした。
インドクジャク。
ご覧の通り、一生懸命自分の存在をアピール中でした。
噴水広場。
周辺に車が通るところもなく、思いっきり走っても誰の迷惑にもなりません。
はしる、はしる子ども達。

噴水広場からヒガンバナの土手方面へ。
もちろん、この季節ヒガンバナはありません。
園内はこういった小川があちらこちらにあるようです。
ふれあい動物広場へ。
開園時間:4~10月 10:00~17:00。11~3月 10:00~16:30。
月曜休園。(月曜日が祝日の場合は開園。その翌日がお休みになります。)
わ~い、プレーリードッグだぁ~!
かわいいです。
ふれあい動物広場はこんな感じ。
こぢんまりしていますが、きれいで掃除もよく行き届いています。
小さいのですが、いろんな動物がいて見応えがあります。

イグアナとオウム。
これは小屋の中の様子です。
モルモットやうさぎ、セキセイインコなどもいます。
やぎ。
その他猿やシロクジャク、ワラビーなど。
ふれあい動物園を出た後は鹿のいる鹿園がありました。
ここには藤棚もありました。

私の従姉の息子くんと、その又従姉ちゃんです。
でも同じ学年です。
ちなみにレオも同じ学年。みな2歳児です。
ツーショットがあまりに可愛かったので、パチリ。
よくみると後ろになんとなく、野暮なレオがうろうろしています。
可愛いでしょー♪
万力公園。ご紹介できたのは約半分。バーベキューができる場所などもあり、1日楽しめそうな公園です。
実際遊んでいてSLを1回見逃してしまいましたー。
万力公園・万葉の森
http://www.city.yamanashi.yamanashi.jp/kanko/playing/06.html
山梨県山梨市万力1828
電話番号 0553-23-1560
月曜休園(月曜が祝日の場合は翌日が休園になります。)
無料駐車場あり