
先日、包装用品専門店・パックマートで購入した(過去記事>>こちら)、カラービニール袋一式がずっと物置入りしていました。
こちらで変身グッズを作れとアンからの矢の催促。
ママも作ってあげたいんだけどね、家事がいろいろ忙しくてね・・・。
業を煮やした娘は仕方なく、かんむりを作り出しました。
幼稚園でお面など作って貰ったことはあるので、その要領を自分なりに覚えていたらしいのです。
厚紙をちょきちょき→かんむりらしくギザギザを下書き→ギザギザをチョキチョキ。
両端を折り返して、輪ゴムを折り返し部分に引っかけて、折り返し部分をホッチキスでぱちんぱちん。
すごい。ちゃんとサイズもぴったりのかんむりができあがり!
アン、やるじゃない!
感心した親バカな私はとうとう動くことにしました。
本当は厚紙にかんむり用の紙を貼ってから切った方がいいんだけど・・・、今更なので、紙は私が貼ることにしました。
先日パックマートで買った抑えめの金色の包装紙をぺたぺた・・・。
ホッチキスの芯は気を付けないと怪我をしてしまうので芯の先端はセロテープで上からカバー。
するとまたアンがかんむりの装飾をし出しました。
おりがみにお花の絵を描いて、ぺたぺた・・・。それがトップ画像です。
そうして完成!したのはかんむりのみ。
やっぱり衣装が欲しいというのです。
お姫様になりたい、アン。↓の本を持ち出し、催促。
でもレオが起きていると思いっきり邪魔されそうな予感がしたので、私が夜なべをして作ることにしました。
(※アマゾンには画像がなかったため、今回も表紙画像のみ楽天のものです。)

本を参考に、カラービニールで衣装を作りました。
透けてしまうので、下に着る物に配慮すれば良かったんですが、2歳児がいるとそんな余裕もないんですよ~。
着ていた服の上からで美しくないんですけど、ざっと作っても結構楽しめるのです。
本の寸法通りにしなかったのは、私は経済的な寸法を考えたからです。
このカラービニールのコスチューム、アンは自分で少し装飾をしましたが、カラービニールテープやホイルテープなども使って装飾していこうかと思います。これは子ども主体でやらせたいと思っています。
ちなみにレオのは半ズボンにしています。
アンのスカートの下にはふわふわ感がでるように同じくカラービニールでペチコートを作りはかせています。
幼稚園から帰ってくると毎日遊んでいますよ~。
洋裁チクチクの衣装づくりは1日では作れませんが、カラービニールの衣装なら、カラービニールとセロテープ、はさみと平ゴムなどがあれば簡単にできちゃいます♪
是非、お子さんの変身願望を叶えてあげて下さいね。
そうそう、多摩センターのハロウィン(過去記事>>こちら)の時にはこのカラービニールのコスチュームで仮装したお子さん達を結構見かけましたよ~。
屋台で買った食べ物を食べるときにも汚すのを気にしなくていいかも~、なんて思っちゃいました。
カラービニールの入手先ですけど、
金、銀のカラービニールまであるんですよ!
次は何を作ろうかな~♪
コメント
家の娘もコスチューム大好きです。
二ヶ月位前に、プリキュアの衣装を作れとカミさんに催促していました。
家事が忙しいカミさんは、無視していました。その後私の方に白羽の矢が向き、私も無視していたところ、何やらゴソゴソとし始めました。
自分で作り始めたようです。
しばらくすると、ゴソゴソが“ビリビリ”という音に変わって来ました。
「あれ・・・?!」
「それって、シーツじゃない?!」
その夜は、私だけシーツがありませんでした(泣)。
出来上がったのは、コスチュームではなく、ただのマント。
写真を残してあれば、記事に出来たのですけど・・・
最近の子どもはイロイロ変身ごっこが出来ていいですよね。
シーツ、やられちゃいましたか。
うちは変身ごっこのせいではないけど、レオに枕カバーをやられました。
かみついてびりっ、と。
野犬の様な真似を・・・。
マントだけでも、子どもすごくよろこびますよね。