料理・お菓子 季節行事・イベント 幼稚園での活動

幼稚園の運動会のお弁当 2007

この記事は公開後1年以上経過しています。
現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。

2007年 運動会のお弁当

2007年度の運動会のお弁当はこれ・・・・。

左の列は私の母の作った煮物と太巻き。
右の列のお重と右上のマリネが私の作った物です。
写真に入らなかったけど、これに私は+フルーツ入りの牛乳寒を作りました。

よく見ると、ぶどうやプチトマトで誤魔化していますけど・・・。
これで大人3人+子ども二人って・・・・。
明らかに多すぎました。(反省)
夕飯に食べても残っちゃいました・・・・。

お重の中身ですが・・・。

一段目

(一段目)

プチトマト、巨峰、栗の甘露煮、(リンク先の後半に作り方が出てきます。) 、ポテトクリームコロッケ(>>参照油で揚げないコロッケ)、サニーレタス

ぶどうは食べるとき、手が汚れますし、皮をむく面倒がありますが、子ども達が好きなのと、たくさんでなければ、彩りも美しいので、入れました。

栗の甘露煮は市販の物。やはり彩りに入れました。

コロッケはちょっと味つけが薄かったので自己評価は低いです。これは油で揚げないタイプのコロッケです。今回はFavorite Blue のblue fairyさんのレンジで失敗知らずのホワイトソースを作ってポテトコロッケの具に混ぜたんですが、ホワイトソースに入れる塩や鶏ガラスープの量がちょっと足りなかったです。(塩や鶏ガラorコンソメなどは自分で調節するレシピな物で・・・。)
でもホワイトソース作りはこれ、簡単です。参考になりました。

鯖の照り焼き~、は最近好きでよく作っています。
鯖は安価でボリュームも出ますし、こちら簡単なので、オススメです。

2段目

(2段目)

巨峰とグリーン系の葡萄(種類は忘れました。)、サニーレタス、お花サンド

母に太巻きを頼んだので、私はパンにしてみました。
こちらはプリンカップにサンドイッチ用のパンを入れて中にポテトや玉ねぎ、ベーコンを入れて上にチーズを乗せ、トースターで焼いています。
プリンカップから出してもこのように形をキープ。お花みたいでしょ?
形が崩れず、食べやすいのでサンドイッチより小さい子にはいいかも。
次回何かの機会にはこれの具を変えたり、変化バージョンでいこうかと思います。

作りたてに比べるとパンが湿気ってくるので、できればカリカリの方が美味しいです。作りたての方がイイって何でもそうなんでしょうけど。

3段目


(3段目)

お花パン、つくねボール

つくねボールにはインゲンが入っているので食感が良いのです。

(その他)
焼きマリネ・・ニンニク、ハチミツを使ったマリネ液で浸けています。彩りが美しいので黄色と赤のパプリカを使いました。その他にインゲン、サニーレタス。

牛乳寒・・写真なし。寒天クックで作ります。ゼラチンを使うと暑い時期は確実に溶けちゃいますから、お弁当に使うゼリー類は寒天を必ず使っています。

補足・・私のお重ですけど、漆黒塗りの新婚時代に気張って買った物なんです。で、おかずのお汁などからガードするために、ラップやペーパーで守っています。入れない方がカッコ良いかもしれないけど、その勇気がなかった~。

母の作った物
太巻き・・ちくわ、さくらでんぷ、ほうれん草、ごぼう、人参、沢庵

私は勝手に「田舎巻き」と呼んでいます。母の太巻きはとても美味しいんです。私が作ると太巻きがだれた感じになるんですけど、母が作ると締まった感じになります。
海苔は山口県の海苔。このように真っ黒で太巻き作りに適するんです。

煮物・・量が多すぎましたが、美味しかったです。

母よ、ありがとう♪

そうそう、実はこちらのお弁当にちょっとしたおまけを付けました。ぜひ、こちらをご覧下さい。>>お弁当の仕上げ・・2枚目の画像を見て下さい!

-料理・お菓子, 季節行事・イベント, 幼稚園での活動
-, , , , , , ,

S