東京レジャー、観光

深大寺散策 水車編

この記事は公開後1年以上経過しています。
現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。

 

水車館案内板

 


深大寺の手打ちそば「湧水」(→過去記事)で食べた帰り道、水車館というところ見つけました。見学は無料です。
おせおせのスケジュール。本当は急いで植物園に行きたい私たちだけど・・・、

 

水車

 

こんなステキな水車を見せられてはちょっと立ち寄りたくもなります。
「ちょっとだけ、寄って行こうか・・・。」

 

水車小屋

ホンのわずかな時間で見ることが出来そうです。
写真撮影にもいいところでしょ。

水車の説明
 

結構粉引きってタイヘンね。
上臼一回転する毎に、杯2杯分のそばのみが落ちて・・・ってあるものね。

水車のからくり

 
間違っても手を出さないでねっ。

水車のからくり2

 

とても小さな郷土資料館もあります。
5日前までに申し込めば、こちらを利用してそばや小麦を粉にできるそうで、こちらの水車、未だに現役なのです。
えっと・・これだけを観に来る人はいないと思います。何かのついでで立ち寄るくらいだと思いますが、雰囲気ありますよね。
食べた帰りがてらふわり、と寄った場所なのでした。

明日は神代植物公園のバラ編をご案内致します。

深大寺水車館
http://www.city.chofu.tokyo.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AC02027&Cc=SI0600000030&DM=&TSW=

 PICK UP!

 

 

博多の辛子明太子のやまやの商品です。
これ!食べたくなってしまいました。購入すべきか悩んでいます。

この明太子、「くずれっこ」は製造過程でどうしても崩れてしまった明太子を家庭用として販売するようになったものです。形がないだけに、明太子のスパゲティやペーストなど、幅広い料理にも使えます。
もちろん、とてもお得になっています。

2箱、3箱で買うと更にお得な割引になっています。
どなたか、共同購入しませんか?なんて声を掛けたくなります。

 

-東京レジャー、観光
-

S