季節行事・イベント 子育て

忙しい日の節分

この記事は公開後1年以上経過しています。
現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。

恵方巻き

(恵方巻き。私が作った・・!!といいたいところですが、買ってきたものです。しかも大人用はサラダ巻き)
 

昨日こなす予定だったことを日中いくつかやらなくてはならなくて・・・、
午前中は車にのってあれこれ。
午後はまたアンのバレエのレッスンに出掛けました。今週は3日連チャンです。

節分といえば、イワシの頭とヒイラギと。そして豆まき。
それくらいしか認識がなかった少し前の私は、鬼のお面とお豆を入れる箱さえ用意すればそれで良いように思っていました。
近頃忙しいので、豆まきのことなんて頭からさっぱり忘れていました。
でも子ども達は学校でも幼稚園でも豆まきをするというのに、家でもやりたいと騒ぐのです。
で、今日豆を探しにいったのですが、大型スーパーでも節分用の豆が売り切れ!!
仕方なく、「落花生」を買ってきました。

アンとレオが鬼になる

(幼稚園で作った鬼のお面はどうしたのだろう??)

子ども達が鬼をやるというので、私が投げました。落花生を。
痛くないみたいで大喜び。その後私が鬼をやったのですが、やはり痛くない。本当に鬼がこれで退治できるんでしょうか?

そうそう。
勤めていた幼稚園でも豆まき、落花生でやっていました。
すると投げて→ 拾って→食べる。
これが問題なくできます。

できるけれど、コレって大豆じゃないよねー。
どうするのよ?もし鬼が喜んじゃったら・・・?

我が家でも今年は落花生を撒きました。
掃除も楽です。

ただ問題が・・・。
日本ではあまり馴染みがないようなのですが、ピーナッツってアレルギーとしてはかなり強力で。
ピーナッツアレルギーと 言ったら、アメリカでは一番メジャーなアレルギー食品なのです。強烈なアナフィラキシーを起こす可能性があります。
アンなんて米アレルギーまで あったクチ。夫は立派なアレルギー体質なので、かなり大きくなるまでピーナッツなんて食べさせられませんでした。
今は少量なら食べさせます が・・・、ドキドキ。

お友達のところは三角の小袋に入った大豆を早く買っていたそうです。その袋毎なげ→回収→食べる。だそうです。
大豆を思いっきり投げたいけど、勿体ない。
ああ、それでもいいのかな~??

さて近年(この10年くらい?)は「恵方巻き」という新しい節分の商品代名詞が・・・。
関西の方は馴染んでいらっしゃったそうですが、関東人 としては??でした。

夫の実家から太巻きに適した、分厚い真っ黒な海苔がよく送られてくるので、それを使って恵方巻きを作ろうと思っていたのです。
が、この週末家で手巻き寿司をしたときに海苔は殆どないことが判明。これはムリと。
買ってくればいいんでしょうが、この辺りで 購入できる海苔は緑っぽくて透けて見えるような海苔ばかり。(安いのを買うからかしら?)
おまけに太巻きと言えば、母に任せっきりで自分で作ってこなかった私、全く自信が無く、今回は忙しいにかこつけて買ってきたもので済ませました。
楽でした。
夕食。このなが~いお皿にぽん!と太巻きをのせるだけ。来年こそは自分で恵方巻きを作りたいです。正式には7種入れなくてはならないとか、恵方を向いて一言もしゃべらず食べるとかいろいろルールがあるらしいのですが、恵方を向くくらいしかできませんでした。
全てなんちゃって節分です。

そうそう。レオ のお弁当も節分に因んで、豆づくし・・・。
いえいえ、昨日の夕食の残り物を詰めただけでした。

本日のレオのお弁当

 

2日連続平凡なお弁当です。(年少児レオ用)
世にはキャラ弁と呼ばれるジャンルがあるのに、どうしたことでしょう・・・・。
近くキャラ弁にも挑戦しようと思います。

来年はなんちゃってじゃない、節分をしたいです。

(※最近、記事を保存すると変なところにやたらスペースが入るようになってしまいました。文字が乱れることがあります。気付いたらすぐ対応しますが、どうぞご容赦を。)

-季節行事・イベント, 子育て
-, , , ,

S