暮らしの知恵/生活のコツ

家計簿ノート

この記事は公開後1年以上経過しています。
現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。

家計簿

みるみる貯まる!カンタン家計ノート 2010 (ベネッセ・ムック)

来年は家計簿を真面目につけようと思います!!

実は私、ノートタイプの家計簿を結婚してから3年くらい。その後、パソコンで記録するようになって2年半くらい記録していました。

が、パソコンの方は計算してくれるので、訂正などはしやすいものの、一覧などでみるのがちょっと分かりづらい。(無料のソフトを使っていたからかもしれないなぁ。)記録が細かすぎて見返しても、何処が無駄なのか分かりにくかったし、記録するだけでは節約体質にならないのよね・・・・。見たい月にぱっと飛べないし・・・。

かと言って何も記録しないでいると、一体月にいくら使って、メインバンクの残高がいくらあるのか、来月はいくらの引き落としがあるのかまるで把握できないんです。

項目を細かく分けたら、物によってどの項目に分けるべきか悩んでしまう。
例えば、クリーニング代、衣服に入れるか他に入れるか。なんて細かくすればするほど、その時々でどの項目に当てはまるか分からなくなったり忘れてしまうので、大雑把に分けたいなぁ~、と。

今年同時入園入学でもう忙しくて家計簿どころじゃなくなっちゃっていました!いかん、いかん!!

食費、日用品、その他くらいで良いのだけど~、と思っていたところに、見つけたのがこちらの家計簿ノート
私の場合は日記は10年日記↓をつけていますし、


2010年版販売開始!今日書こうとするページに1年前の今日の日記が読めます【送料無料】石原出版...  

(冠婚葬祭などのお付き合いや病気などの管理もできます。)

スケジュール管理はこちらでするので、家計簿だけのシンプルなものが良かったんです。

そこで本屋であれこれ眺めて比べているうちに、 みるみる貯まる!カンタン家計ノート 2010 (ベネッセ・ムック)に目を付けました。
たまたま、またもベネッセです。身内にベネッセに勤めている方がいるわけでもアフェリエイトでもありませんが、この家計簿ノート、

やりくり表

私がいいなと思ったポイントがいくつかあります。

  • 12月から書き始められる。(家計簿の付け方を練習できる!12月から書き込める家計簿が多いようです。)
  • ひと月分のページの構成が、まず左側のスケジュール管理。右にやりくり表。給与などの収入、毎月決まって出ていくお金、クレジットカードの使用、特別な支出などを書き込むところがある。

次のページには、見開きなのですが4ページ分が自分で項目を分けて書き込める部分になっています。

項目ページ

この見開きが2セットです。

~費というのを5項目に分けても10項目に分けても良い(見開き2ページで5項目。ひと月で4ページあるので10項目に分けるか、それとも5項目×2セットにするかは自由に選択できます。)のですが、私は食費、日用品、レジャー、その他くらいの大雑把に分けて、どんどん書いていこうかなぁ、と。

巻末の方にはやりくり費や公共料金、ボーナスなどの臨時収入、特別支出、貯まったお金のまとめページがありますが、至ってシンプルなのが気に入りました。

ちなみにどの家計簿ノートでも最初の方のページに使い方の説明が書いてあります。この家計簿ノートも説明があるので、自分に向き不向きをここで判断しました。

しかも薄いので帰省などで持っていったとしてもさほど荷物にならないし。
¥290だし、図書カードで買ったし。

無駄遣い防止と、家計の管理にはみやすい家計簿が一番だと思い、これを選びました。
12月から家計簿記入再スタート。がんばります~♪

昨日は学校。今日は幼稚園。明日は学校。と毎日の様に用事が続きますが、3人お子さんが中・小・幼にいるママさんの話を聞いたら、私なんてメじゃないくらい忙しいの。

家事は前倒し、そして自分が倒れちゃうと家のことが回らなくなるので、健康だけは注意して頑張ります。

11月は家計簿ノート、家計簿ソフトを選ぶのに最適な時期ですよ~~~♪

-暮らしの知恵/生活のコツ
-, ,