インテリア・雑貨 子育て

2段ベッドを購入する②

この記事は公開後1年以上経過しています。
現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。

2段ベッド

(これにしようと思います。)

2段ベッドという、日本の住宅事情にぴったりの家具を購入することになりました。

我が家の住宅事情にもぴったり。前置きは①の記事を読んで下さいね。
 

我が家の希望は

  • 木製
  • 耐震性
  • 安全性(塗料、接着材)
  • 宮付き
  • 普通サイズ(ロングでも幅が狭い物でも×)
  • シングルとしても使える物。

大まかにこんな感じ。

まず「木製」ですが、
私、基本的に木製が大好きです。カラーニスが塗ってあろうが無かろ うがオッケーですが、結婚当初はダークブラウンが好きでした。でも今は無垢に近いナチュラルカラーが好き。子どもが生まれてからですね。家の中も明るくな るし。我が家はフローリングが暗めのカラーなので、尚更かな。
プラスチック製品は好きでは無いので、出来るだけ目に付かないところに・・・。
見えるところはできるだけ、自然に近い物が好きです。
おもちゃもプラスチック系はレゴくらい?でもそれも普段は押し入れに隠れちゃっています。
木製おもちゃが多い家です。木製ままごとは文字通りお蔵入りしちゃいましたけどね。

耐震性
本の下敷きになるのがイヤなので、子ども達に安心の寝る場所を確保ということですから、やはり耐震性。
上段下段の間に金具を入れたり、付けたりする物が増えています。

塗料や接着剤の安全性
ここをあまり頑張ると値段も跳ね上がります。
なので、妥協できる範囲で安全であること。メーカーが保証できるようなものであれば、国産で無くても良しとしました。匂いが気になって眠れないなんてもってのほか!

宮付き
要するに頭のところにある棚です。
棚がない方がオシャレな物が多いんですけど、目覚まし時計を起きたいだろうし、個室がない分、ベッドくらい個人のスペースを確保してやりたいのです。
ライトもあればよいな、と思いましたが元々付いているタイプのは、デザインが今ひとつだったりするのよね・・・。

シングルとしても使える物
いつ生活スタイルが変わるかわかりませんから、バラしてシングルとしても使える物。

あとですね、上の子は女の子ですが、下が男の子なので、あんまりラブリーな物も将来的にどうだろうということで、却下です。

家具屋さんの広告

このパイン材のベッド、好み的には白すぎるのですがデザインは可愛いですよね~。宮付きではないけど。
だけど、これって女の子用って感じがしませんか?却下です~。素敵だけどね~~。

子どもの希望と、親の好みとで相談って感じでした。
出来るだけスッキリしたデザインが良かったり、ニス塗装はオッケーでも白とかに塗装されている物は×だったり・・・。モダンすぎる感じのもダメ・・・。
結局選んだのはトップ画像の2段ベッド。

特別高いわけでもなく、悩むほど商品がたくさんあったわけでもなく、消去法でコレって感じでしたが、届いてみてまずまずでした。

2段ベッド

天然木ではありますが、ところどころ、木がキレイじゃないところがあって、展示品にはこんな箇所まるでなかったよなぁ・・・と思う部分はありましたが、全体として悪くなかったです。
 

天板

※これは宮部分ですが、一瞬、割れ?と驚きました。

2段ベッド

※これは上段の柵部分ですが、カビみたいな部分があるでしょう・・・。木の元々の色なんでしょうがあんまりキレイじゃないですね。

※印で2箇所、ちょっとなぁ・・・。展示品にはこんな感じのところは全くなかったよなぁ・・・。と思いましたが、まぁ、しょうがないです。天然木だし。(ちなみに2つの家具屋さんで展示されていて同じお値段でしたから、商品としては定番みたいです。)

北の窓の小さい暗い~部屋に置くので明るい色の木にしたのは良かったです。部屋が明るくなりました。

上段

これは上段です。
すのこもキレイな木材です。

宮部分がシンプルでいいでしょ??

配送の方が2人で見えて、搬入から片付けまで20分くらいで出来ちゃいました。(時計をチェックしていたブロガーな私。)
殆どひとりで組み立てて、もうひとりが引き取り家具を運んだり、2段ベッドの入っていた箱を片付けたりしていましたね~。

2段ベッドの話、まだ続きます。は2段ベッドを購入する(使う)にあたっての心構え?をお伝えします。

-インテリア・雑貨, 子育て
-, , , , ,

S