現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。
これをご覧下さいませ!!
遂に我が家もやられてしまいました・・・。
犯人は

レオ!(1歳代後半)
夕食の支度をしている間、リビングではアンとレオが同じテーブルでお絵描きをしていました。我が家はカウンターキッチンなので、作業をしながら子どもたちの監視ができるわけですが、ホンの2、3分の間、目を放した隙にリビング続きの和室の襖にやられてしまったのです。
大きな空間に草原を描きたかったのでしょうか・・・。
一緒にお絵描きしていたアンも止められないような早業だったそうです。
途方にくれた私、アンに続きを描いて貰おうかとも思ったのですが、消える可能性も考えてパパに判断を委ねました。
壁紙だったら多少削れば目だ立たなくなるのですが、思いっきり紙、でとても手が打てません。みっともないやら、なにやら複雑ですが当分このままで放置です。
襖を張り替えようにも分譲マンションなので、この襖は規格外。高さ2.5mくらいありそうなのです。普通サイズでも張替えの相場は¥6000~だそうだから、一体いくらになるやら・・・。
襖用の紙さえ、手に入りにくいですよね。
いろいろ思案しましたが、その際に
東大 襖クラブなるものを知ってしまいました。
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Circle/4031/
張替えと云うより、どんな人たちがくるのか、という興味の方が強いです。しかし小心者の私は連絡を取る勇気が今のところありません。
なぜ東大まで入って、50年もの歴史のある襖クラブなるものが存在するのか、非常に??
それとも美大生でもお願いしてアートに描き換えてもらった方が良いのでしょうか。自分でアートにするには主人の目もあり、またリビングとの調和を考えると勇気がありません。
溜息・・・。
ちなみに先日ごたごた旋風を起こしました「あおいのお蔵」ですが、昨日の午後以降順調な起動を開始しました。今後もいろいろな変更はあるかもしれませんが、記事はまともに書いています。
アマゾンのレビューを頼りにされている方も多いかもしれませんが、あおいの目を通しての絵本の世界、良かったら遊びに来て下さい。
今後、こちらも少しずつ更新です。
現段階の基本はあおいの所有する絵本のについての記事。
200冊はあるだろうとカウントしている絵本ですが、これだけではじきにネタが尽きてしまうので、欲しい本についても語りたいと思います。
こちら、本サイトでも絵本の記事を書いていましたが、そちらともリンクを貼って読めるような作りにしていきます。
PICK UP!
先日連休に従姉がフランスに旅行に行くということで、「何かお土産のリクエストある?」と聞かれました。
フランスのもので欲しいものはいろいろあるけど、コレ!と指定できるようなものが思い浮かばなかったので、イメージしたのがワイヤーエッフェル。
新国立美術館のスーベニアショップで一目ぼれ。
でも結構なお値段で買えませんでした。
私の欲しいのはこんなやつです。
写真のサイズLは販売終了。従ってエッフェル塔ワイヤータワー“クラシック”Sサイズを選ぶしかありません。まぁ、ショップとかではないわけだから、あまり大きいのも困りますし。ってオーダーはしていませんけども。
ネットショップでも取り扱いがあるのに気付いたのは後になって。
ここまで大きいものは持って帰ってとはいえないので、5~10cmサイズのエッフェル塔のオブジェをリクエストしました。(受け取りに行かなきゃ~。)
従姉は「?」と思ったらしいのですが、すぐ、「あ~、五重の塔の置物みたいなやつね!」と納得してくれました。
パリ在住の私の弟(仮名・ダルミ)とも夕べ話をしました。
久しぶりに「skype」で連絡を取ってきたのです。
PCを使う人ならPCを電話に見立てて無料で話ができるツールがskype 。但し相手がPCの前にいなければなりませんが・・・。
夜中に弟から話しかけられたのです。(但し弟の方がマイクが不備で結局文字による会話=チャット状態)
skypeについて主人の過去記事がありますが、私の記事を読んでいる方の中に需要はあるでしょうか・・・、上でリンクを貼ってみましたが・・・。
世界は狭くなりましたね。
あおい「パリに2年後くらいに行こうと思ってるんだけど」
ダルミ「だっこう~」
あおい「だっこうって何?」
ダルミ「French.了解~ってこと。」
ダルミ「その頃はイギリスの可能性もあるけど~。」
弟に案内して貰えなくてもフランス行きで動機付けしているから、今更変更する気にもなれないなぁ。ドーバー海峡渡って来て貰うか・・・。(海中トンネルがあります。朝食をパリ。昼食をロンドン、ってありです。)