現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。
出典:バレリーナに学ぶ はじめてのバレエエクササイズ、成美堂出版
29歳からの大人のバレエ、技術評論社
アンが小学校に入学。
レオが幼稚園に入園。
ようやく自分の時間が持てるように・・・なるはずなので、念願(オーバー?)のバレエを始めることに。
でもね、私バレエって雰囲気じゃないんです。
身体は太いし、繊細な感じはないし、運動できなさそうな~~。
バレエ向きなイメージの反対のタイプですっ。残念!
よ~く自覚しておりますので、お友だちにはひとりを除き、今のところ内緒なのですよ~。
軌道にのったら(いつになるやら。)ご報告しようかと思っています。
なぜ、バレエをやりたかったのか。
まず、運動が好きではないんです。特に競争とか嫌い。
激しい運動も嫌い。
息が上がるような運動は嫌い。
汗をかくのも嫌い。いえ、汗をかくのはいいのですが、すぐにシャワーに入れないとイヤ!
更に随分昔のことになりますが、妊娠中に腰をひねったり、できないでしょ?
産後、身体は硬くなり、更に出産の時、骨盤がずれた上に負荷がかかり、腰痛持ちになりました。
何度かぎっくり腰をやっております。
姿勢は痛みを逃すために、悪くなりました。
整骨院に通っていましたが、腹筋と背筋が弱いことを指摘され、運動をするように言われていました。
今までレオが家にいましたから、なかなか託児を頼んでまで運動・・という気分になれなかったのですが、彼も幼稚園。
今運動をして鍛えなかったら、今後もっと悲惨なことになるのでは・・・。
腰が曲がってしまうのでは・・・。
健康不安を感じて、運動をしようという結論になりました。
バレエのチュチュに憧れたとか、この歳ではありえません~!
発表会も不参加で良いのか、確認しました。大人は自由参加です。よ、よかった~。(←すごく重要!!)
私が舞台で踊るなんてあり得ないっ!!
立ち姿や歩き姿が良くなったら!身体が引き締まったら!
という下心はありますが、これも健康のためよ。
健康の為に運動するという発想。
若い頃には思いつかなかったのですが・・・・。
バレエは腹筋や背筋を鍛えるそうです。つまり腰のためにも良い!!
さて、1日目。
その日は見学でした。
大人のクラス。聞けば、お子さんが習っているうちに、興味が出てきて・・なんて感じで似たような動機で始めた方が多いみたい。
レッスンは1時間半。
動きがはやい!ってことはなく、ゆったりとした感じだけど、みなさん優雅・・・。
ふわ~り、ふわ~り。動き出すと妖精みたい・・・。
何をやっているのか、言葉もよく分からない。
ところどころ、聞いたことがある言葉もあるけれど~~~。
このクラスでついていけるんでしょうか?
初心者が入れば、その人に合わせてレッスンしていくのだそうです。
それが他の方の復習にもなるし、しばらくは同じ音楽の時に、少し違う簡単な振りをするとか、ちょっと別な事をするのです。
え~、足を引っ張るなぁ~~。
皆さん、ごめんなさい。
2日目。体験レッスン。
体験レッスンは無料でした。(スクールによっては有料です。)
動きやすい格好でオッケー。私は母から貰ったダンス用のスラックスと、Tシャツ。それに普通の靴下。
髪はひとつに結いました。
そのスクールでは大人は服装に細かな決まりがないのです。
でも、段々レオタードとか着たくなって少しずつ、揃えていく人が多いとのことでした。
レッスン90分のうち、最初の30分がストレッチ。
いろんな部位の筋肉を徐々に伸ばしていきます。決して無理はさせません。
次の30分がバーレッスン。
私は初めてなので、手の動きは気にせず、足だけ頑張るように言われました。
足も基本の1番、2番、5番くらいにプリエなどの動き。
他、グラン プリエ。バットマン タンジュ。ジュテ。シュールル クルピエなどの動きが入ります。(語句が間違っていたらごめんなさい。修正します。)
私が両手でバーを持っている間、他の方達は片手で手を付けて、バーレッスン。
私がいくらか、用語を覚えていられるのは、娘がバレエを習っているためです。
小学生のレッスンは覗かないので、どんなことをしているかよく分かりませんが、娘が日頃教えてくれるので、なんとな~く言葉は聞き覚えがあるのです。
バレエ用語。
それはフランス語です。
それから残りの30分で踊りっぽいレッスン+ストレッチ。
私はその場でできることをやりました。
他の方達は舞っています。
先生が言われるには1年くらい経つと、何を言っているかが分かるようになってくるそうです。
長いですよ。1年・・・。
大丈夫なんでしょうか?
ご挨拶で終了~~。
息が上がることはなく、でも身体は隅々まで心地よい温かさ・・・・。
使っていない筋肉を使ったような。
身体を隅々まで掃除したような・・・、そんな気分になりました。
やるわ!
今ココで始めないと、きっと、身体も心もずっと怠け癖がついたまま、楽な方へ楽な方へ行ってしまう。
決めました。入会します。
というわけで、バレエをこの歳にして始めることにしました。
なんせ、カタカナ語がたくさん出てきますので、少しは記憶に残るように復習しようと、2冊本を入手しました。
どちらも、レッスンでやったことばかり!!
イメージトレーニングにもグッドです!!
こちらもイラストが分かりやすい。
バレエ用品の選ぶ目安などのアドバイスもあります。
2冊とも無理のない、大人になってからバレエを始める方への入門書として、良書だと思いました。
他に、バレエシューズを1足購入しました。
布製と革製でどちらにしようか悩んで、革製に。色もしまった感じがしそうな黒にしました。
バレエシューズは小さめに出来ているので普通の靴のサイズより、1センチくらい大きめを選んだ方が良いそうです。
私は通常24.0~24.5センチの靴を履いています。
でも