子どもの遠視

遠視の姉を持つ、3歳の息子も眼科で診察

この記事は公開後1年以上経過しています。
現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。

3歳半検診用プリント

(3歳半検診用のプリントから)

1年生の娘、アンは遠性乱視があると診断され、治療用のめがねを掛け出したのは4歳半頃のことでした。
(ここまでの詳しい経過はカテゴリー『子どもの遠視』にまとめてあります。私は医療的なことは全く知識が無いので、分かりにくい箇所もあるかもしれませんがご参考にどうぞ!)

弟のレオは3歳半になり、姉弟なのでやはり遺伝的要素の強い遠視を受け継いでいる可能性を指摘されて、春休み中に眼科に掛かることになりました。

アンも大学病院は卒業したので、近隣で評判の良い眼科を紹介していただき、ふたりセットで診察です。
今回は弟のレオの方の話です。

レオは現在3歳半。
アンとは目や瞳の形はまるで違います。違いますが、親や姉弟に遠視があれば、やはり遠視の可能性が高くなるということで、眼科医の友人に心配されていてこの度、診察を受けました。
子どもの遠視というのは見つけにくいようです。
検査がしづらいということも原因かと思います。小さいと視力検査が難しいですしね・・・・。

私が完全に全ての検査に立ち会ったわけではないのですが、こんなことをしました。

遠視の可能性がある3歳児の眼科検診(検査内容)

・目の奥をライトで照らして覗き見る。

・検眼機?あごをのせてみるもの、2つ。→詳しいことを知らずにごめんなさい。焦点を合わせるタイプのものかな?

・先生の手元のカードを何枚かみて、そこに描かれたうさぎの顔から目の部分を指さしていく。目が無いカードや、すっごく小さな点の目もあります。これで視力がある程度計れるようです。

・先生の手元にあるカードを特殊なメガネを掛けて見る様に指示されます。メガネを掛けると立体的に見えるようです。
トカゲのカードの尻尾を掴む。→たくさんのイラストから前に飛び出している棒を掴んで(つかむように指示)いく。

・一般的な視力検査。レオはまだ3歳なので、切れ目のある大きなわっか(トップ画像の”わ”です。)を持たされて、視力検査で表示される、切れ目のある円と同じ形になるように持つように指示されました。まずは両目で。その後、片目ずつ検査しました。

診断結果

斜視はない。視力も両眼で1.0以上。片方ずつだと0.7~0.8くらい。(3歳児としては順調な視力の成長。まだ、大人ほど視力はないのです。)
今のところこれといった以上はみられないが、緊張していると出ない遠視もあるし、もしかしたら片目(右)で近くをみて、もう片目(左)で遠くをみるようなクセもあるかもしれない。
そうなっていると視力に差が出ているので、経過をみていく必要がある。
半年に一度くらい検査するように。

実はレオの容姿は私似なんですよね。
私もがちゃ目で左右でかなり視力に差があるんです。小さい頃はそうではなかったのですが、学年が上がるにつれて次第に差が出てきました。
メガネを掛けだしたのは中2(高2かも)くらいからで、ある程度の視力があるので授業などの時以外は掛けませんでした。

今も同じような感じ。
左は近視。0.1~0.2で手元もぼやけるほど視力がありません。
右は軽度の乱視。0.8あり、両眼で見るときはかなり右目が引っ張ってくれているようです。

メガネを掛けないときは世の中の色がぼんやりと薄く見えます・・・。

先日、ものもらいが出来たときに、目を診て貰ったら私も目にアレルギーがあるそうで、かなりゴロゴロしたりしているはずだと。ずっとこの歳まで指摘されないで きたので、気にしなかったのですが目が1年中充血しやすいのはアレルギーのせいかもしれません。コンタクトレンズもずっと馴れずに、数時間も経つと目が泣きはらしたような感じになるので、使わなくなっていました。

いつしかレーシックに憧れるようになっていましたが・・・、いろいろなリスクも知る機会があり、今はこの目でどうやって気持ちよく過ごすかに重きを置くようになりました。

目は遺伝的要素が強いというのは、私の様な超素人にも理解できました。

例え、目以外のところで不自由な部分や病気があったとしても、自分と切り離さないでその部分も認めて、次を考えるというスタンスで行こうと思えるようになったのは、娘の食物アレルギーやアトピーがきっかけでした。

息子は私の目の性質に似ているかもしれない・・・。
アンの事とは別に彼の事もこちらのカテゴリーで、経過を追ってご報告していくつもりです。

さて、遠視治療中のアン。
彼女も昨秋、大学病院を卒業しました。
世田谷のS医療センターから、神奈川県のK大学病院へ移動。2,3回経過を診て頂いて視力も安定。良くなっているとのことで、大学病院を卒業。

次回、アンのお話をしたいと思います。

-子どもの遠視
-, , , ,