山梨・長野レジャー、観光 北杜市周辺(清里、小淵沢他)レジャー、観光

花パークフィオーレ小淵沢(山梨県北杜市)

この記事は公開後1年以上経過しています。
現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。

みなさん、こんばんは!
夏休みに入られている方もいらっしゃるようです。
我が家は子ども達は夏休み。私は幼稚園がある時よりも忙しいような気持ちがします。
静かに過ごせる時間が懐かしいです。

さて、金曜日の夜にブログソフトのアップグレードをしたということはお伝え済みなんですが、これが・・・、たぶん非常に便利に成っているはずなのに、まだ不慣れで記事を書くのに手こずっています。

そんな中で記事を書くのは今までの何倍も時間が掛かってしまい、なんだか文にリズムがない。
しばらくおかしな部分も多々発見!なんてことがあるかもしれませんが、夏休みボケではありませんので、よろしくお願いします。


(見覚えのあるものをみつけました。答えは記事後半に。)

小淵沢のインターチェンジのすぐ傍の花パークフィオーレ小淵沢へ行ってきました。
こちらは以前にも一度行ったことがあるのですが、当時は出来たばかりで、花の数も少なかったので、もっと花が増えたら来よう・・・・、と思いつつ5年以上経ってしまいました。

小淵沢インターからは見えるような位置にありますので、いつでも行けるような気持ちになってしまったのでした。 高速に乗って東京方面に行こうとすると、左手にこんな文字が見えることでしょう・・・。

 

(園内地図)

ハイジの村はアップダウンがありますが、こちらは比較的フラットな感じです。

そうは言ってもゆるやか~な斜面に沿うように園があるのでメインロードから左、右に移動する際はベビーカーで通りにくいところがあったり、階段があったりします。 花を見せる公園では上の位置から見下ろす場所があった方がきれいですものね。

入園ゲートのところにあります、園内地図のボード上には園内の花の様子が書き込まれています。
この白黒コピーが来園者には配られます。

入口のゲートをくぐって、ひたすらまっすぐな舗装された道。これがメインロードになります。
今回はメインロードが一番キレイだったと思います。

藤棚の下でお昼を頂くことにしました。
北杜市は日陰がとても涼しいんです。ムシムシした感じが無いってことでしょうか。

メインロードを歩いていくと紫系のお花が黄緑色の芝生によく映える場所に来ました。
写真左側に低く見えるのがアゲラタム
一番目立っているのはラベンダー
奥の方で道沿いに植えられているのがパンジーだったと思います。

更にメインロードを歩いていくと左手に水辺。

リアトリスの野原。

カサブランカの道。
ただ、カサブランカの花はもう終わりで、茶色に変色した部分が目立ちました。
富士見高原ゆりの里(過去記事>>こちら)なら標高が高いし、まだ見頃なんだろうなぁ、とちょっと思いましたね。

カサブランカの花はウェディングブーケにもよく使われますが、小柄な人はこの花の大きさに負けてしまいます。背が高い方にこそ、もって貰いたい花なのです。また、妊婦さんには香りが強く、気分が悪くなることも考えられるので、勧められません。(元フラワーコーディネーターでもあるあおいより)

体調の良い時にはカサブランカの香りは良い香り。
歩いている道にもユリの香りが漂っていました。

ユリのおしべの花粉は洋服などにつくと取れませんから、お花屋さんでは開いている花のおしべの先は取り除いています。注意すべきなのはつぼみ。つぼみが開いた時はこのおしべが存在しますから手で取り除いて下さい。

このおしべの先を取り除きたくない場合はヘアスプレーを噴射して固定します。
もし、花粉が洋服についてしまった場合は完全にとることは難しいのですが、セロテープなどで花粉を押さえつけないように取り除くことが良いように思います。

この花粉の件は過去にも記事で触れていますが、久しぶりなので再度触れさせていただきました。

稲作アート
地元の小学生とボランティアによる作品だそうです。
「風」ときたら・・・、

「林」ですね。

武田菱(たけだびし)です。

その後に「火」「山」と続きます。
稲作アートは普通の一般的なお米と黒米の稲で構成されています。
黒米は稲まで黒いんですねー。
初めてみた時は驚きましたが、最近はこの稲作アートがあちらこちらで観られるようになりましたよね。
それでも、すごいなぁと感心です。

カサブランカの野道

メインロードより少し左、八ヶ岳側。ここにもカサブランカが。

ダリアの畑

ダリアは夏の花。期待していたけれど、殆ど終わりですね。

遊び場

「子供の広場」で遊ぶ。

遊び場

NKAJIMA DAIDOさんの作品

記事のトップ画像でみましたよね。このメタルカブトムシ。私の記事で観たことがある!と気付いた方ならかなりこのブログの事情通かも!

このメタルカブトムシはNAKAJIMA DAIDOさんの2001年の作品で、5月に横浜ランドマークの展望室の記事を書いた時にご紹介しました。あちらはもっとたくさんのメタル昆虫がありましたよね。(過去記事>>こちら

頑張ると2歳児のレオにも上れてしまいました。

カブトムシとり体験

本物のカブトムシが欲しくなったお子さんのために・・・。
夏休み期間、10:00~15:00まで、カブトムシとり体験をしていました。
♂♀で¥700くらいだったかな?

オレンジと黄色の花畑

オレンジや黄色のコスモス畑がとてもキレイでした。
途中で雨が降り出したので、大急ぎで帰ることにしましたので、ひまわり畑はノーチェック。
ひまわりはキレイだったようです。

オレンジのコスモス

実はこの花パーク、花に興味の無い方も他の目的でいらっしゃるんですよね。
一度いらっしゃっている方はご存じでしょうけど、その話もしましょうね。
私も今回はソチラを子どもたちに見せたくて出掛けた・・と言うのもあるんです。

他の目的とは・・、後日の記事>>園内の昆虫美術館

花パークフィオーレではサイトに割引クーポンのあるページがあります。同伴者も含め、ひとり¥50割引になるので、是非お出掛けの際は印刷してお持ち下さいね。

花パークフィオーレ小淵沢
http://fiore-k.com/

山梨県北杜市小淵沢町1270
0551-36-6611

開園期間:4月19日(土)~11月3日(月)
休園日:毎週火曜日(祭日の場合は翌水曜日※但しGW及び夏休み期間中8/1~8/25は無休)
開園時間:9:00~17:00(季節により変更があります)
入園料:大人 400円(団体 350円)/高校生以上
 小人 200円(団体 150円)/4歳以上中学生まで
 ※団体は20名以上となります。
駐車場:300台(大型用あり)。無料。
アクセス:小淵沢インターチェンジより、1分。小淵沢駅より徒歩15分。駅と八ヶ岳プレミアムアウトレットと間を花パーク経由で行き来する無料シャトルバスがあります。時間さえ合えばこれを利用すると小淵沢駅から5~10分で来ることができます。

参考までに8/31までのシャトルバス時刻表です。

※現在入園料無料となっています。

-山梨・長野レジャー、観光, 北杜市周辺(清里、小淵沢他)レジャー、観光
-, , , , , , , ,

S