現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。
梅雨も明けましたので、ようやく梅を取り出し、土用干し(つい甲羅干しと言いたくなりますが)しています。
今日は2日目。
毎年、伯母が送ってくれる小梅は全て子どもたちの要望で梅シロップにしてしまったのですが、お友達がフェリシモで宮崎県産の手摘み完熟梅を注文したとかで、お中元に♪と1.5キロプレゼントしてくれたのです。
たぶん、これかな↓
http://www.felissimo.co.jp/food/selection/v1/cfm/products_detail001.cfm?GCD=535910&GWK=3639&iid=p_fc_000000_SCH
梅干しは手がかかる~~、と思っていましたし、
今まで梅干しを食べる家族が殆どいなかったのですが、こんな立派な梅を頂きましたら、作りたくなりました。
お勧めの作り方の掲載されている本まで貸してくれました。
こちらなんですが、食品用ポリ袋を使って、手軽に美味しく作れる方法が紹介されています。
こちらにたぶん、同じ内容があるのではないかなぁ・・と思います。
手軽に衛生的にできるのがうれしいです。
面倒な瓶の煮沸とか、気にしなくていいのがうれしいです。
食品用ポリ袋に、粗塩ときび糖を入れます。
え?お砂糖??とびっくりしましたが、ジューシィーな梅ができあがるそうですよ♪
高過ぎずにそれなりに良い塩ときび糖を使おうと、お友達に進められたものを買ってきました。
近所のスーパーで入手です。お値段はどちらも¥300しなかったと思います。
分量の塩ときび糖の中に梅を転がします。
そして食品用ポリ袋は2重にして常温で1週間ほど。
翌日からポリビニール袋の中は熱帯雨林な感じでしたが、こちらは5日後。
梅酢がだいぶ上がってきたところで、
相模大野のこだわりやさんで赤シソを入手。
こだわりや
http://www.kodawariichiba.com/
赤シソを揉んで漬け込みます。
これは漬け込んだ直後。
翌日から梅酢がだんだん赤くなってきて~~。
梅雨開けて、晴れて今日の土用干しへとつながります。
荻野さんのこちらの保存食の本に惹かれました。
オイルサーディンとか、干物の作り方とかまで載っていて・・・。
憧れの丁寧な暮らしです。
梅干し上手にできましたら、また報告します♪
こういうのが欲しくなりますが、今回は1.5キロ作っただけなので、野田琺瑯の容器で足りそうです。
私の持っているのはレクタンばっかりですけど。