現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。
清里、萌木の村にある森のメリーゴーランド(過去記事>>萌木の村のメリーゴーランド)はあまりに有名でしょうか。
この日、ここに至るまでにはレオには長い半日なのでした。
というのは・・・、ママに「メリーゴーランドに乗ろうか~♪」とあま~い言葉で誘われてついていったのに、ママとアンちゃんたら、お買い物に夢中。
レオもあちこちショップを見てまわりたいのですが、触ったりして壊したら大変!とパパに見張られて、お外で待機なのでした。
カレーなどで有名なROCKの前で。

しょうがない、これでも乗って・・・。
萌木の村には、木で造った鹿さんがいました。
これはあちこちで見かけることができます。特に林の中で見かけたら、本物の鹿さんが魔法を掛けられてこの姿になってしまった、なんて思えるのです。
わかります?これ萌木に立ち寄る前に県立牧場公園に寄ったのですが、その際に見かけた鹿達です。
飼っているのかな、と思いきやどうも野生らしい。
ちなみに北杜市では結構、鹿や猪、猿がいるようです。
昔は見なかったけど、今は人里にも現れます。
私も子どもの頃は見かけたことがさっぱり無かったのですが、ここ数年、鹿や猿に遭遇しています。
猪はまだだけど、出逢ったら怖いな。

これがメリーゴーランドかな?
ちがう、ちがう。

萌木の広場ではたき火がありました。
段々夕方に近付いてきて・・・。
アンちゃん、はやくきて~!
寒くなってきたよ~。
ようやく、買い物を終えて戻ってきたママとアンちゃん。
まって~!
ここはやはり、いざとなったらアンの方が早い。
ここのメリーゴーランドはひとり1回¥300です。
営業時間:10:00~18:00
本当に1人でも運転してくれます。小さなメリーゴーランドだけど前記事にも書きましたとおり、いろんな動物がふんだんに使われて(?)おり、とても美しいメリーゴーランドです。
森の中の・・という言葉のとおり、遊園地のメリーゴーランドとは違う雰囲気ある場所がより一層魅力的で、様々なロケにも使われています。

ちふれ(化粧品)のCM。

浜崎あゆみさんのDVD。
こちらに↓使われているらしいです。

柴崎コウさんのCD。Glitter(グリッター)。
花豆ソフト(ここで売っているのかな?)と森のメリーゴーランドがテレビ朝日系列「にっぽん彩発見」で紹介されたそうです。

是非、貸し切り遊園地気分や、森の中の妖精気分、芸能人気分、その他。いろんな楽しみ方をしてみて下さい。

ほっとした、レオ。帰り道は寒さで震えていました。
春が来たとはいえ、清里の夕方はまだ真冬と変わらないのでした・・・。
どうぞ、防寒準備を忘れずに!!
ちなみに夏は清里のフィールドバレエの会場としても有名な萌木の村。
舞台はレオがたき火で暖をとっていたあの広場になります。
フィールドバレエの幕間にはなんとメリーゴーランドが無料で開放。真夏の夜の幻想的な世界をみせてくれます。
この夏もぜひ、この清里のフィールドバレエを観に行きたいと思っています。
去年はジゼルを観ました。(過去記事>>初めてのバレエ鑑賞、清里のフィールドバレエ)
萌