季節行事・イベント 子育て 幼稚園での活動

世界の国旗と年長児のカリキュラム

この記事は公開後1年以上経過しています。
現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。
万国旗

これは一体なんでしょう。

幼稚園の運動会前日、お弁当の仕込みを終えた夜中に・・・・。
ふと思いついたのがこちら。

運動会といえば、万国旗ですよね。
世界の国旗の中から、描きやすそうな国旗を選び、ちょっと作ってみました。

中でも出来るだけ、アンが興味を持ちそうな国。日頃の話題に出てくる国を出来るだけチョイスしました。

これを何に使うのかは続きにて~~~。

 

ミニ万国旗

こちらは運動会当日
場所取りで良い場所を取ることが出来た物の、ちょっと狭すぎて窮屈状態。
食事中に写真を撮る余裕はありませんでした。

このミニ万国旗、竹串の間にたこ糸を結びその間に渡しています。

よく国旗の付いているピックがあるでしょ?
その応用です。

幼稚園の先生、なんて職業はこんなことを考えたり、するのが好きな人が多いんですよね。

先ほど書きましたが、国旗の1枚1枚が小さいので、アメリカみたいに細かく描かなきゃならない国の旗は止めておきました。

この国旗にはアンが親近感を持っている国を中心に選びました。

フランス:アンにとっては叔父。私の弟がいる。カメラと一緒にパリでお散歩*のアリアちゃんがいる国。(今。一時ブログをお休み中でさみし~いんですけど。)

アラブ首長国連邦:主人の従妹、アンにとっては父方の親戚で一番歳が近い子が住んでいる国。またこの夏はママが行った国・・・、と思っている。

ベトナム:アンの伯父がよくいく国。Favorite Blueのblueちゃんがいる国。など

という感じです。
それから出来れば、興味を持って欲しい国。
外交ではイロイロと問題があったり、大変な状態だったりしても、お隣の韓国。主人の実家のある山口県からはフェリーで韓国行きがあるんです。
東京にでるよりよっぽど韓国の方が近いんですね。

それから中国。アメリカなどなど~~。

運動会の会場にはためく万国旗はどんなものでしたか?
私の勤めていた園では年長児がクレヨンで国旗を描いていました。よく国旗の絵本、がありますけど、これを参考にして描くんです。

アンの幼稚園ではぬりえになっている国旗のプリントがあるそうで、それにぬりぬりするそうです。ぬりえ、だから全園児で作るらしいです。これらが会場の空を飾っていました。

この本、まだ中身を拝見したことはないんですけど、シールもついているそうです。
 
さて、年長児
2学期から3学期にかけてカリキュラム世界について触れていくところも多いハズ。

1学期、梅雨の雨→川→海 という流れの中で水の大切さや、水辺の生き物、川や海の役割、海の神秘などについて気付いていくようなカリキュラムを組んでいきましたが、
2学期は、様々な行事の中でちょっとその流れとは別に、秋の実りの感謝など、ちょっと運動会や遠足の方に流れが行きます。
が、この運動会の万国旗作りから、海の向こうのその先にある国々・・・、世界へとまた話の流れが変わっていくのです。

3学期。世界にはいろいろな国があり、そこにはいろいろな文化を持った、お友達が住んでいるということに気付いていきます。

ここで間違えて欲しくないのは、決して知識を詰め込む場にはしないと言うことです。どうしても教えた→覚えた、ということに大人は安堵しがちになりますけれど、私が目指している幼児教育は詰め込んで覚えたことを良し、とするものではありません。

情操教育にしてもそうですが、すぐに結果が出るようなものではなくて、子ども達の心に蓄積されて長い年月かけて、興味につながったり意識につながるものなんです。

この時期の保育室には世界地図を貼ったり、世界地図や国旗の関係の本を置いています。
また、世界の国々の中から6つぐらいの国をピックアップしてグループ毎にその国について調べて、最終的に「世界の国ごっこ」までつなげていきます。

どんなことをしりたいか?と投げかけると、子ども達からよく出てくるのは「食べ物」「子どもの遊び」「住んでいるところ」「服」、という答えが多く返ってきます。
本当は調べるのにも直接その国に訪ねていて調べてこれたらそれが一番なんですけど、無理なので世界についての絵本などで調べたり駐在経験のあるお友達やそのお母さんに質問したりして調べていきます。言葉(あいさつやありがとう、などの簡単な言葉)を覚えます。

こちら日本語版の画像がないので、洋書版の画像を借りていますが、こちらが「せかいのひとびと」という本。
イラストですが、いろんなお友達がいるんだよ、と気付かせてくれる本でアンが年長さんになったら是非買ってあげたい本です。

これはお店屋さんごっこの変形で、自分たちの担当する国の屋台を出すというものです。

-季節行事・イベント, 子育て, 幼稚園での活動
-, , , , , , , , ,