ハンドメイド

手縫いのおさらい その2 ティッシュボックスカバー

この記事は公開後1年以上経過しています。
現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。

 

ティッシュカバー

 

またもや私のつたないハンドメイドをご紹介です。
手縫いのおさらいです。前回の巾着(→手縫いのおさらい その1)の縫い方の基本の応用編だそうです。こちら本当に簡単に出来ました。

作っている間にいろいろな障害があるわけですが、それでも数時間です。勿論ミシンを使えば、あっという間なんですが、こちら手縫い、ということになっていますので、それなりに時間がかかります。ティッシュカバーって簡単じゃない♪
でもね、我が家で使っていたら、レオがすぐ剥ぎ取るんです。今は彼の手に届かない場所に置いています。ミシンも便利ですが、音が結構うるさいので夜中に使うのには気がひけるんですよね。
そして、ブログのメンテナンスばかりしていてハンドメイドに時間を使えない。
アンのリクエストにも応えたいとは思っていますが。

PICK UP! 

 

柳とリネンのアイロン台

サイドバーでもご紹介していますが、柳のアイロン台。これなら出しっぱなしでも、みっともなくないし、ハンドメイド品の撮影の舞台にも良さそう。

 

リリアン-てんとう虫くん

最近、私がちくちくするものだから、娘も何か作りたそう。リリアンならできるかな?
slowworksさんでは手仕事を大事にするシュタイナー系の玩具や羊毛なども扱っています。アンの幼稚園はモンテッソーリ系だけれど、そちらでは「針刺し」といって、針を扱って紙に毛糸などで模様を縫う作業があるのだそうです。
こうした手仕事、子どもの指先を柔軟にし集中力もつくのです。今はレオがいる時間は集中して何かはなかなか出来ないけれど、手作りの楽しさを分かち合いたいな、といつも思っています。 

-ハンドメイド
-, , , ,

S