現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。
土地探しのリアルストーリーです。
家を建てたい方。
土地からお探しの方・・・・。
私達もそうでした。お仲間ですね。
土地持ちが羨ましいです。
だってその上に家建てればいいんでしょう~?
土地が高いんだもの。
良いと思う土地が見つからないんだもの・・・・。
いえ、実は夫は狙っていた土地があったのでした。
比較的高層階のマンションに住んでいた我が家から、方々の土地が見渡せるのです。
そして、夫はある地点をよく眺めていました。
そこは小高い丘の上。
駅からも今よりは若干離れてしまうものの、見晴らしはとても良さそうです。
閉所恐怖症らしい夫は、土地探しの条件で、「見晴らしがよく、駅から徒歩圏内で、しかも駅からはフラット。駐車場2台スペースが取れること。エントランスに階段など段差がない。」などと言う条件を付けていたのでした。
私には夢物語に聞こえました。
いろんな不動産やさんや仲介業者があれこれ、中古物件、新築物件、土地を紹介してくれるのですが、彼はいつも酸っぱい顔をしているのです。
~ああ、やっぱりあそこが気になっているうちはどうにも事が運ばない。(夫)
そんな時に急に思い出したのが、先日、suumoカウンター(リクルート社の不動産情報サービス)で相談したうちの1社から頂いた、このブックレット。
なにげな~く、読んだのですが、コレがすごく役に立ったのです。
ただただ、気に入った土地が売りに出ないかなぁ・・・・・、と眺めていたってダメ。
自ら狙った土地を得る方法が書かれているのです。それも詳しく・・・。
このブックレットを下さった業者さん、土地を紹介は殆どしない、上物の方の専門業者さんだったからなのでしょうね。
まず、土地の所有者を調べます。
実際にその土地に住んでいる人や、土地続きの場所の方の持ち物では無い可能性もありますよね。近隣の方に聞いて調べるって言うのもありかもしれませんが、いきなり怪しい人扱いもされたくない・・・のが普通です。その調べ方もとても詳しく書いてあります。
赤の他人でしかも素人の私達でも、土地の所有者を調べることは可能です。
そうやって不動産屋さんも調べているわけですから。
そして地権者を調べて、直接アタックするんです。
やっぱり怪しい人じゃない。
って思われるかもしれません。しかしこちらが思うほど、実は地主さんはそんなことは感じません。
都会の土地持ちは「マンションを建てませんか?」「売ってくれませんか?」「アパート経営されるおつもりはありませんか?」という問い合わせはザラ。相手は慣れっこです。
そこで夫は菓子折を持って、直接乗り込んでいったのですが・・・・。
そこそこしかじかの土地についてお聞きしたいのですが・・・・、
と。
相手の方からの返答は、所有者の身内がそこに家を近々建てる予定で整地しました・・・、なんてオチで・・・。
玉砕。
でもそこからようやく気持ちを卒業させる事が出来た夫は、新たな土地を探す気持ちになれたのでした。それから程なくして、希望に近い土地を見つけることが出来ました。
その土地は、
「見晴らし良く、駅からフラット、駅から徒歩圏内。駐車場2台スペースが取れること。エントランスに階段など段差がない。」という彼の希望通り・・だったんですね。
夫の夢物語だと思っていたのですが、そんな土地が出てきて正直なところ、びっくりしました。
ですが、私達の当初のイメージよりも駅から近く便利で静か。しかも人気エリアだったため、土地の坪単価は跳ね上がりました。
従って当初の予定よりも家作りは予算をはるかにオーバー決定しました。
建物にはお金かけられません~~~。
支払いは大変になりますが、何度足を運んでもときめくようなその土地。広くはありませんが概ね満足しています。
suumoカウンターの担当の方が、「みなさん、60%くらいの条件が揃ったところで決められるようです。」とお話しされていましたが、今回見つけた土地は90%くらい希望が通っているかも。
夫が頑として60%くらいの条件を満たす土地では首をふらなかったこと。
そして条件が明確で探し続けたことが功を成したと思います。
条件のいい土地は、ネットや広告などでは見つかりません。不動産屋さんや工務店、住宅メーカーが自社物件として持っていたり、更地にしたところで、目を光らせていた人が土地の所有者を見つけ出して連絡してくるケースで決まってしまうそうなのです。
今回夫は時間を見つけてはターゲットエリアに足を運びました。
例えばネットで異様に坪単価が安い土地が見つかったとします。なぜ安くなっているのかその理由を探しに直接観に行きます。
観に行ってみると、整地が必要だったり、擁壁をやりかえる必要があったり、何故安いのかはやはり理由がありました。
そうやって出歩くうちに見つけて来たのが、今回購入した土地(建築条件付き売り地)でした。
土地の値段というのは、ブレがなく、殆ど条件で一律に決められていると言って良いかと思います。ですが、土地は家以上に1点ものです。気に入った土地が見つけられるか、時間をかけても見つけられないかは誰にも見通しがつきません。
過去のデーターと比較すると、今土地はかなり安くなっていることに気付きます。
そしてローン金利も過去最低に下がっている今、買い時といえば買い時なのかもしれませんね。
さてこのブックレット、土地の値切り方とかまで書いてあって、かなり参考になりました。
この本、何処で購入できるんでしょうか?
↓たぶん、ここ。
イエマド・ドット・コム (安くていい家を作る会)
http://www.iemado.com/
そしてこのブックレットと内容が被るのは、その中の「メンバー限定コンテンツ」らしいですね。会員にならないと読めないらしいのですが。
![]()
ポイント10倍!8月9日12時までゼンリン住宅地図 B4版 町田市1(南) 発行年月201112 13209A10W |
不動産やさんや住宅メーカーで貰って嬉しかったもの・・・・。
某○○建設さんではコピー数枚をつなげて大きな地図を作ってくれました。これが未だに役に立っています。
それにしてもゼンリン地図、とても高いんですねぇ・・・。 高いけれど、これをみるとお友達の家も何処にあるか分かるし、お店の場所など周辺情報がよく分かりとても便利です。