小学校

ベルマーク収集活動

この記事は公開後1年以上経過しています。
現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。

ベルマーク収集

先日、小学校のPTA活動の厚生委員会によるベルマーク収集を行いました。
幼稚園でもベルマークを集めていましたが、小学校になると規模も10倍くらいになります。
近隣のお店にもベルマーク収集用の箱を設置させて頂き、学期ごとに回収させて頂いています。
その分と、家庭から集まったベルマークを、ひたすら仕分けします。

紙コップに番号がふってありますが・・・、
これは企業番号。ベルマークは各企業ごとに番号があるので、その番号ごとに分けてベルマーク点数を数えます。

このベルマークの点数がお金の代わりになり、学校などの施設で使うものと取り替えが出来る仕組みです。
物だけではなくて、観劇や講習会などにも代えることが出来るんですよ・・・!

楽器、お餅つきセット、黒板消しクリーナー、ポップコーンマシーン、タイムカプセル、ミシン、白衣、デジカメ、体育館や運動場用品、一輪車、校旗、ブランコ、図鑑、各種ユニフォーム、綿菓子器、ラミネートマシーン、CDラジカセ、冷蔵庫、テント、防犯グッズ・・・。

これはホンの一部です。

そして自分たちの学校や幼稚園などに、物を交換すると同時にその一部(1/10)がボランティア活動に使われるのです。

  • 僻地学校、特別支援学校への支援
  • 発展途上国への支援
  • 災害被災学校の児童への支援

など・・・。

子ども達にもただ集める声かけだけでなく、もっとベルマーク活動を知って興味を持って貰おうと考えています。
この学校では数年前から上級生を中心に休み時間は有志の子ども達に仕分け作業を手伝って貰っています。そんな姿をぱちり!してきました。

ベルマーク活動の始まりなど詳しいことは話し出すとなが~くなるので、今回は簡単にお話しました。

今年私はアンの学年で委員会活動に入っていますが・・、この学校では6年間のうちに1回は親が委員会活動に携わることになっています。
幼稚園の役員活動に比べると仕事量は少ないですが、他の学年のママ達と初めまして~で始まる活動だったので、最初は1年生の母だし何も分からない状態でスタートでした。

学校の校舎内でさえ、分からないような状態でしたが、先生方や学校の様子もよくわかり、今年やってよかったなぁ、と思っています。

活動のPRをしてきた効果が出ているか・・・、まだ集計はしていませんが楽しみです。

-小学校
-, ,