現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。
先日の記事でお話ししました。
バレエの発表会の衣装作りをしています。
チュールを縫い合わせて、ギャザーを寄せています。これを長さを違えて3組作り、それでひとつのチュチュを作るらしいです。
ギャザー寄せは糸がぶちっ!と切れたときがあって、もう一度縫い直し、イライラしましたが焦っちゃダメみたい。ゆ~っくり少しずつ寄せていかないと糸が切れちゃうみたいです。短気ではダメなのね。
こうやって分業しているのでひとりで作り上げる!という達成感はないのですが、発表会のお手伝いをしているという満足感はあります。今回は衣装のお手伝いだけど、メイクの係にもなってみたいなぁ~。
いろんな準備をお手伝いするからこそ、思い入れのある発表会になるのだと思います。
上級生達は発表会以外にもいろんな舞台がありますが、そうなってくると土日もレッスンやリハーサルがあるんですよ。
アンは上の学年になったら、選抜クラスに入りたいらしく、そうなると休日もレッスンやリハーサルになります。
最初は土日に出掛けられなくなるなぁ、なんて思っていましたが、考えようによってはそれもアリかも。
だって、男の子なんてサッカーや野球をやっていると土日に練習や試合だったりしますし。
気合いの入った部活みたいなもので、本人のやる気があったらサポートしていきたいと思います。選抜クラスの話はまだまだ先なので、まぁ、 それまでに本人の気が変わる可能性もあるけれど、バレエを始めるまで何かにつけて自信が不足(私のせいかもしれないけど。)気味だったアンが、バレエを きっかけにやる気と自信をつけてくれたのが本当に嬉しいです。
幼稚園時代はレッスンを親が見学しているスタイルだったのですが、小学生以上は基本的に見学はナシなので、一体どんなレッスンをしているやら。発表会になるまで娘の実力がわかりません。
ただ、フランス語のバレエ用語をすらすら覚えていくのは若さだなぁ、と思います。
「アッサンブレ~。」「パ・ド・ブレ!」「シュールルクルピエ。」
私はなかなか覚えられないので、アンから教わったりしています。
あと、この本!!レッスンが終わったらペラペラ~っと後ろの索引をひいて見直しています。
早く、私も大人クラスのレッスンが普通についていけるようになりたいな。
衣装作り、またきっと仕事が来ると思いますが・・・、何が来るかな・・・。どきどき。
ご報告、またするかも・・です。