子育て 子どもの玩具

積木遊びと子どもの部屋

この記事は公開後1年以上経過しています。
現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。

積木

我が家には子ども部屋がありません。
子どもが普段、過ごすのはキッチンからも見渡せるリビングと隣り合わせの和室。
絵本棚も、おもちゃもそこにあります。(洋服などは別の部屋にあります。)

そして子ども達が寝るのもこの部屋。
お客様を通すのもこの部屋・・・・。

つまり1日のうちで変化し続けるのがこのリビングと和室なのです。
我が家では南側のキッチン、リビングと和室、この3箇所が活躍し、他の部屋はまるで倉庫のような扱いを受けています。

日中はお客様をお通ししたり、子ども達が遊んだり。夜は布団を敷いています。それは我が家だけでなく、マンション住まいだとありがちなスタイルで、1日リビングと和室で過ごしている感じです。

レオが水疱瘡で5日間家の中で過ごしている間は、レゴと積木遊びで殆どを過ごしました。
1枚目の画像は、私とレオの合作です。

この積木はこちらのブログでも何度も紹介しているのですが、和久洋三さんの童具館の積木です。
独身時代から和久洋三さんの本を拝読し、非常に共鳴していたので、この積木は長年欲しかった物です。非常に高価なので長年手が届かない物でしたが、クリスマスプレゼントで増えてきました。
ご興味を覚える方は、このブログのカテゴリー、子どもの玩具から積木に関する物やクリスマスプレゼントに関する記事を読んでいただければと思います。
和久洋三さんの考え方については、とてもとても記事では紹介しきれません。ぜひ、御著書を読まれることを強くオススメします。読みやすく分かりやすい本が多いですから。
 

積木遊び

2つの塔と中庭。

3歳台後半。waku-block45のいろんな形が入っている物以外はきちんと片付けます。
複雑な形のセットは多少手伝いが必要です。

waku-block30の片付けは少々複雑なので、まだレオには難しいけれど、一緒に取り組めができます。小1のアンは図をみて、全て片付けができてしまいます。
片付ける過程がパズルの組み合わせのようで楽しいのがこの積木の特徴のひとつです。
 

積木遊び

これは別の日。
レオがひとり遊びをしています。

トミカと組み合わせて道路を作って遊んでいます。
クーゲルバーンのような積木を欲しがっていて、ピタゴラスイッチごっこをするときもありますし、ドミノ遊びをするときもあります。
これだけ数が揃うと、長い時間楽しめます。
 


夏休みまで2週間を切りました。

間もなく子ども達も半日になり、ますますフル活動でママをする日がやってきます。
頑張ります~♪

それから結婚10年の我が家。
家電の中にはそろそろくたびれてきた物もあり、買い換えモード。
現在のターゲットは「冷蔵庫」、「オーブンレンジ」です。
懐事情もあるので、まずは冷蔵庫から~~。買い換えましたら詳細を?ご報告致しますね!
ちなみに冷蔵庫は婚約時代から夫が使っている380LのMITSUBISI製。
当時はまぁまぁ、大きい方だったと記憶していますが今では容量が足りない!両親や親戚から頂き物があったりするとoutなんです。
冷蔵庫を買い換えたら、コストコもまた会員になろうかな~、なんて思っています。
でもね、年会費¥4,200はやっぱり高すぎる~~!以前は¥3,800くらいだったよ??)

-子育て, 子どもの玩具
-, ,

S