静岡レジャー、観光

エクシブ初島クラブの中をご案内(静岡県熱海市)

この記事は公開後1年以上経過しています。
現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。

ここしばらく熱海沖の初島ネタで記事を書いています。

宿泊先はエクシブ初島クラブでした。
ある日は午前中散策でしたが(過去記事>>こちら)、午後は雨が降ってきまして、ホテル内を回ることにしました。

エクシブ初島クラブ
エクシブ初島クラブのエントランス前で

(こちらの写真は最終日の出発前)

エクシブ初島クラブのエントランスと私たちの宿泊したお部屋の様子については既出です。(記事は>>こちら

今回は建物内の施設について書きたいと思います。

初島で食事というと、食堂街(過去記事>>こちら)へ行くか、宿泊先で食べるという選択くらいしかありません。
雨が降ってきましたので、私たちはエクシブでランチをすることにしました。

新和食レストラン オセアノ


新和食レストラン・オセアノ
で、食べたランチバイキングだったのですが、大人ひとり¥2,300くらいだったかな?小学生未満は無料だったので、子ども達分オトクなんですね。お子さんが多い方だとファミレスより安くあがるってこともあり得るわけです。
イタリアンレストランでは¥1,890のパスタランチもありましたが、多勢なのでそれぞれの好みで選べるようにとこちらのバイキングを選びました。
帰ってきてからエクシブ初島クラブのサイトをチェックしたところ、このランチバイキングのことどこにも書いていないので、期間限定だったのかしら?

パパプレート

パパがとってきた第1弾のプレート。

新和食ではなくて、多国籍でした。パスタランチはイタリアンレストランの方にあるので、こちらはスパゲティ関係はなし。ラザニアだけはありました。
それからベトナムのフォーや、カニ鍋、カレー、お肉や魚の揚げ物類、サラダ類にデザート、飲み物という感じです。種類は多くもないけれど、そこそこ選べる感じです。
日替わりに内容がなっているなら、それなりに自分の好きなものでお腹が満たされるはず。

ステーキ

ステーキもありました。
私は肉は苦手なのでステーキは食べませんが、子ども達とパパが食べていました。
バイキングなので食べ放題です。家で肉料理が出ないので(ハンバーグとかミンチは使います。)この時とばかりパクついています。

ブロッコリーとか海藻サラダ、プチトマトもたくさんあるのが嬉しかったです。

ランチバイキング

旅行中って野菜不足になりがちですから、存分に食べられるのが嬉しい。
カレーも甘口と中辛があって、甘口は子どもでも食べられました。

レストランは他にも中華、イタリアン等いくつかあります。

食後しばらくお休みしてから運動をしようということでまずはキッズルーム(ピノキオ)へ。

キッズルームの案内

 

9:00~21:00まで。

 

キッズルーム

何度か遊びに行っているので、記事では写真を混ぜて使っています。アンの服装が変わるのはそのせいです。
右側に見えるドアを入るとベビーベッドのある部屋があります。

キッズルーム2

テーブルもあるので、私はここで休憩。
子どもの絵本もあります。大人向けに雑誌があるともっと嬉しいんだけどな~。

ベビーベッド

先ほど右側にみえたお部屋にあるのがベビーベッド2台。寝ている赤ちゃんはここで静かに過ごすことができます。
この時は利用者はいませんでした。

キッズルーム洗面所

キッズルームには洗面所とトイレもあります。
子どもサイズなのが嬉しいです。

元気があるうちに屋内プール(インドアプール)へ。
夏場だと、このレストランから見える屋外プール(ガーデンプール)もあるのですが、冬場は屋内のみ。

エクシブ初島クラブの屋内プール

普通の25mプールです。
サイドには屋外プールに繋がるらしい。ガーデンプールの方はなかなか面白そうなんですが、こちらのインドアプールはなんてさっぱりしているんでしょう・・・。
遊びというより、子どもの水泳練習の機会になりました。

ビート板の船

今回、浮き輪等を持ってくるのを忘れてしまったので、ビート板を重ねて船を作ることにしました。
私はずっとレオの船を担当です。

アンの水泳特訓

アンは既に4歳。
お友達は水泳教室に通っているお子さんも多いです。
私は3歳の頃に泳げるようになったクチですけど、アンはまだ泳ぐ経験が少なく、ようやく浮き輪で自由に泳げるようになってきたところ。顔に水がかかるのを嫌がるので、泳げるようになるのに時間がかかりそうなのです。
私はどう教えていいやら、途方に暮れている状態なので私の母にお願いしました。

私の母、大昔ですけど、元水泳の国体選手です。
子ども達に教えていた時期もあるので、任せます。
体力+根性も未だに私、母に敵いません。母の面目に掛けても私も水泳だけは頑張った記憶が。母の方は面目なんて考えていなかったみたいですけどね。

アンの水泳練習

ビート板を使ってバタ足で泳げるようになりました。
私としてはそれだけでびっくりでした。

レオの水泳練習

レオの練習もお願いしました。
小さな子どもはこうやって足を伸ばすというのだけでも、なかなか勇気がいるようです。
慣れてしまえば、自信につながりますけど。

ばっちり運動してきました。

こちらのプール、スイミングキャップが必要で、キャップだけなら無料で貸し出ししてくれます。
水着等のレンタルや販売もしていますが、
水着のレンタル
女性用¥1,050 男性用と子ども用¥525
になりますので、持ってこられたらその方が良いです。
プールの利用料
大人¥1,050。子ども¥525で滞在中なら何度でも利用できます

パパはお写真担当でサンダルをお借りし、ビーチベッドを陣取り見学していました。見学者は無料です。

プールの周囲には円形のジャクジーと、採暖室もありました。

ガーデンプール営業(夏季のみ)9:00~19:00
インドアプール営業時間9:00~22:00(最終受付21:00)

エクシブ初島クラブのプールご案内
http://reserve.resort.co.jp/hotels/xiv/hatsu/facility/pool.html

プールからあがるとさすがに疲れて昼寝するレオ。
昼寝するのがアンとの違いです。アンは昼寝はしませんから。

お正月遊びコーナー

レオが昼寝している間に、お正月遊び体験コーナーでコマをペイントすることにしました。
場所はエントランスホールの端の方。

このコマは昔のコマと違い、コマの上部に紐を巻いて回すタイプです。アンくらいの子なら自分で回すことが出来ます。
このコマ¥500だったかな。購入してポスカでペイントしました。コマの色塗り以外に羽子板、竹とんぼ、絵馬なども用意されていました。

絶対レオも欲しがると思ったので、ここで色塗りできないけれど、レオ分も買いました。

このようにエクシブ初島クラブではいろいろなイベントが用意されています。

ひもの市

日曜日と月曜日はこのエントランスホールでひもの市もあります。

お写真は撮っていないんですけど、売店とブティックもあります。
ブティックの方は割と年齢層高め方がターゲットの品揃え。オシャレではありますけど、私が着られそうなのはちょっとないかなぁ。
服や靴、鞄など小さい割にはいろいろ揃えています。但し、女性用ばかり。

売店の方には結構面白い感じのお洋服が子ども用から大人用まであり、アクセサリー、小物、それから食べ物やコンビニにあるようなちょっとした生活用品、土産物まで売っています。だけど、雑誌やカップラーメンなどはないですね~。
カップラーメンなら初島港の漁協のスーパーに行くしかないです。

漁協のスーパー

これが漁協のスーパーマーケットです。
パンなどは朝のうちに売れちゃうみたいです。夜が早い島なので、エクシブ初島クラブでも夜食は食べられますが、小腹が空く心配がある方は自分でちょっとした食べ物は持ち込まれた方がいいかもしれません。
カップ麺は普段食べないけど、今回はお世話になりました。

トランプ遊び

部屋に戻って、今度は持ってきたトランプで遊びました。
ババ抜きを教えたところ、すぐ覚えてハンデなしで10回くらい勝負したところ、アン、私、パパ、私の母の4人の中でアンが1位。2位は私。3位が私の母、主人が4位でした。
ちなみにトランプはエクシブ初島クラブでも貸し出ししてくれます

エクシブ初島クラブのライブラリー1

2階にあるライブラリー。無料。
8:00~24:00まで。

新聞、雑誌、本色々揃えています。持ち出しは出来ません。
初島の島内はどうも本屋さんがないようだし、エクシブ内の売店でも雑誌は売られていないので、このコーナーはちょっと嬉しいかも。

エクシブ初島クラブのライブラリー2

他に設備はカラオケルーム、麻雀ルーム、ビリヤードルームなどが有料。
外の施設としては陶芸などが体験できるカルチャーコテージ、テニスコート、運動の出来るフィールド等があります。
また、ヘリポート(もちろん、利用できます。)やフィッシャリーナ(海中遊覧が出来ます。>>昨日の記事)もエクシブの施設です。詳しくは公式サイトでご確認ください。

エクシブ初島クラブ
http://reserve.resort.co.jp/hotels/xiv/hatsu/index.html

朧気でも何をしたいか考えて行った方が良い島です。
だって現地調達が難しいものが多いですから。

-静岡レジャー、観光
-, , , ,

S