山梨・長野レジャー、観光 北杜市周辺(清里、小淵沢他)レジャー、観光

白駒池②(長野県南佐久郡佐久穂町・小海町)

この記事は公開後1年以上経過しています。
現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。

白駒池方面 案内地図看板

(13:30 歩き始めて約10分)

昔見た美しい白駒池を、ぜひ子ども達に見せたいと思って出掛けたゴールデンウィーク。
北杜市では半袖で過ごしていたのに、北八ヶ岳もメルヘン街道を上っていくとやがて残雪だらけになりました。
たまたま特にその日は暑い日だったので良かったけれど、ゴールデンウィーク中は夏山の様にはいきません・・・。

駐車場から白駒池を目指しコースは迷い様がないような殆ど枝分かれのない道。ロープは張ってあるし整備されているし、ただ足元だけが雪で覆われていて油断すると滑ってしまいそう。
少なくとも私たちは運動靴だったけれど、これはかなりの軽装で、八ヶ岳を縦断するような装備の方とも出逢いました。残雪があるため、間違ってもサンダルとかパンプスで歩けるような道ではありません。

では入口周辺から白駒池と高見石との2方向の案内が出てくるところまで、ご紹介しています。
今日の記事はその続きです。

白駒荘or青苔荘

1枚目の画像のアップです。

私たちが立っているのが地図上中央辺りの矢印のある場所です。
見ていただくと判るように、白駒池を見るには右回りの白駒荘と、左回りの青苔荘周りがあります。

私たちは白駒荘方面からぐるっと一周します。
この地図で1周35分となっています。この矢印の地点まで行きは10分、帰りは15分。
通常白駒池1周コースを歩くとなると駐車場からの所要時間は1時間という計算になります。
 

白駒池へ右回りで

 

残雪がすごいです。
よくみると、周遊コースはロープが張られているので、このロープに沿って歩いていきます。

白駒池

いくらも歩かないうちに白駒池を見ることができました。
この時期なのに凍ってる~~~!
私がかつて見た白駒池とは様相がまるで違いますが、これはこれで美しいです。

人工物は殆どみえない。
まるで物語の中のひっそりした湖みたいです。

手つかずの自然に出逢ったような気分です。

白駒池

この時期(ゴールデンウィーク)、調べたところ例年残雪があるようです。
雪があると歩きにくいので、装備や体力に自信の無い方はこの先の白駒荘まで行き、ひと息ついて戻られれば良いと思います。

この先、左手に白駒池をのぞみながら1周を歩きます。

-山梨・長野レジャー、観光, 北杜市周辺(清里、小淵沢他)レジャー、観光
-,

S