葉牡丹は食べられるか?
この記事は公開後1年以上経過しています。
現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。
現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。
お正月のアレンジでミニ葉牡丹を頂きました。
ナチュラルステムのラウンドブーケの様なスタイルの根本に松葉を数束ずつグリーンのワイヤーでワイヤリングして束ねたもので少し足元を囲み、金や銀の長い水引を輪にするように飾ってありました。写真に撮っておけば良かったわ・・・・。
(※ナチュラルステム・・・普通の花束のようなスタイル。)
葉牡丹は瓶に移してそのまま飾っていたら、茎から少しずつ根っこが出てきました。ころん、とした葉牡丹の先端がココまで伸びてきて、水だけなのに育っています。こうなったら葉牡丹の生長を見守ろうと思います。
ところで葉牡丹って別名をご存じですか?
花きゃべつというんですよ。
葉牡丹というと、すごく高尚な印象なのに、花キャベツというと可愛らしい感じ。
ちょうど台所とのカウンターのところに飾っているので、台所に立つ度に目に入ってくる葉牡丹たち。
う~ん、これって食べられるのかな。
気になったのは私だけではないらしい。
毒があったらどうしよ・・・・。
そこで踏みとどまっていた私。
でも食べた方がいらっしゃるんです。
>>この方。
ま、負けた・・・!
でもやっぱりもともとが食用ではないので、農薬の心配はあるとか。
この水耕栽培、どうやったら頑張れるかしら。
この葉牡丹ちゃん達の運命やいかに・・・・?
冬のテーブルのアクセントミニ葉牡丹 ウォーターサンドサークルインテリア 簡単水耕栽培
こちらでは栽培できるようなので、水に肥料を溶かしてできるところまで頑張ってみようと思います。
-
前の記事
某飲食店でのゴキブリ騒動 2009.01.14
-
次の記事
ご挨拶+本日のお弁当 2009.02.05