スローライフ

北杜市の父の家にて

この記事は公開後1年以上経過しています。
現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。

北杜市の父の家にて・・・。
今回は夏の滞在としては短く6日間しかなかったので、父の家でゆっくり過ごすことがなかったのですが、少しご紹介を・・・。

朝食

朝食の様子です。
この家の裏にあったもみの木で出来たテーブル(父の製作品、200×92.5センチ)です。
母はたくさん、この家にテーブルクロスやランチョンマットを持っていて、食事の度に換えるのです。
テーブルクロスはレオがひっぱりそうだったので、御法度でしたが、今回の滞在の途中から、登場するようになりました。この写真は出現前です。

食卓に上っている果物たちですけど、来る途中寄った先で

桃

母の知り合いからはねだしの桃を買いました。

それから、

デラウェア
(デラウェア)

叔父と叔母のところから、葡萄を貰ってきました。
ぶどう農家をしています。
デラウェアは出荷前のものを撮影しました。デラウェアも分けて貰いました。

ナイアガラ
(ナイアガラ)

それからこちらはあまり市場にはでていないのですが、ナイアガラという種類です。
色はマスカットに似ていますが、もっと粒が小さいです。こちらは自家用で育てている出荷しないものです。
香りがすごく良いんですよ。

アジオン

(アジロン)

これは私も初めて知った種類なんですけど、紫を超えてブルーベリーに近い色です。
まろやかな味と甘みで、種こそありますが渋みもなく美味しい。(もねさん、サンキューです。アジロンダックですね。訂正しました!!)

この3種を貰って来ました。おかげで北杜市滞在中は果物三昧。私も子ども達も幸せでした。
この家では他にベリーAや巨峰、マスカットなども育てています。とても糖度の高い良い土地で栽培されているので、美味しいんですよー。

ハンモック

今までも登場していますが、父の家の裏に、今回もハンモックを吊しました。
遠目でみるとこんな感じのところです。過去記事>>こちら

砂場遊び

小さい砂場があります。
アンが1歳くらいの頃、父が作ってくれました。
普段はカバーを掛けているので、アンの横でしわくちゃになっています。
ふたりはケーキ作りごっこをしています。

外で夕食

表庭。
イングリッシュガーデン風??
これ以上引いたアングルでご紹介すると身元が割れちゃうので、このくらいまでのご紹介で!

こうやってテーブルが出ていますので、こちらでお茶や食事をすることも多いです。
出来た当時は暑かったので、ここに藤棚を作りました。
夏は良い日陰になります。冬には葉が落ちて家の中にまで陽が入ります。

出歩くのも家の敷地内で過ごすのもスペシャルな気分が味わえるこの北杜市の家が私は好きです。
ただ、冬は寒いんですよねぇー。
懲りずに寒い時期に出掛けていますけど、行く度にしんどい思いをしています。

本日帰ります。
次回はいつこちらに来られるかなー。北杜市ネタも書いていかなきゃですねー。

-スローライフ
-, , , ,

S