現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。
北杜市滞在中です。
滞在3日目。お陰様で昨日の午後からはだいぶ元気になりました。
昨日は私の従姉と子ども達がきて、
パパ、アン、私の従姉とその子ども達、私の母は八ヶ岳のリゾートアウトレットへ。
私はレオとお昼寝&留守番でした。お買い物も行きたかったけどひたすら寝て休みました・・・。
そんなわけで北杜市の話はおいておいて、連休の前半のお話しを・・・。
先日ゴールデンウィークの前半お休みに相模川の鯉のぼりを観に出掛けました。
1988年から始まったワイヤーで釣っての見事な鯉のぼり達が約1200尾が4月下旬から5月上旬の相模川の上空を泳ぎます。
露天などもたくさんでて大賑わいのこの会場ではイベントなども催されていますが、河原だけにバーベキューをする人も多いのです。

相模川の河原でちょっとだけアウトドアクッキング。
圧力鍋を持っていきましたが、カセットコンロの火力が風のパワーに負けて、時間が掛かる料理になってしまいました。(反省)
でも子ども達、お腹を空かせながらもお利口に待っていたのはお外で食事というイベントのおかげ。
ちなみに後ろに写っている赤い車は我が家の車ではありません。あしからず・・・。
周囲にもバーベキューなどお外でのランチを楽しむ人たちが大勢いました。
今まではレオが危険で、バーベキューをしようという発想にならなかったのですが、楽しめるようになってきたので、アウトドアも楽しみたいな~。
ちなみにこの日はカレー。(記事で連続カレーが出てきてしまいましたが、たまたまですよ。)
考えてみると具は全て煮込んでいき、ルーだけ河原で溶かすんでも良かったかな。
頭上の鯉のぼり。
屋台が見えますね。
向こうに見えるのは高田橋。
泳げ鯉のぼり相模川の鯉のぼりQ&A
いつから始めたのか?
-昭和63年(1988年)からです。
何尾吊しているのか?
-約1200尾です。
ワイヤーの長さと太さは?
-長さは1本あたり約250m。太さは13㎜です。
破損した鯉のぼりはどうするのか?
-万全を期して保管していますが、泳げない鯉のぼりは丁寧に供養しています。
鯉のぼりの収集は?
-広報等で呼びかけし、提供して頂いています。
何人で吊すのか?
-ボランティアと行政関係者約100人で行います。
一番大きな鯉のぼりの大きさは?
-約12mです。
ちなみにこの後、相模原市田名の民家資料館の端午の節句の展示を観に行ってきました。
>>相模田名民家資料館の「端午の節句祭」
泳げ鯉のぼり相模川
神奈川県相模原市高田橋上流付近
情報:相模原市観光協会
http://www.e-sagamihara.com/
連絡先:042-769-8236(相模原市観光振興課)
駐車場 無料2000台