現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。
先日アンのお友達のおうちに遊びに行った時にお土産に頂いた炊き込みご飯がすごく美味しかったので、お願いしてレシピを教えて頂きました。
すっごく美味しくてこれだけで食べられちゃう位なんですけど、作り方がとても簡単(作業時間3分くらい)なので、ご紹介します~♪
名前が無いのでとりあえず、十六穀米の炊き込みご飯と名付けます。
ある日の子どもの夕飯です。
(市販の十六穀米)
十六穀米に何が入っているのかチェックしました。
発芽玄米、黒米、赤米、黒豆、小豆、大麦、はと麦、黒ごま、白ごま、ひえ、もちあわ、もちきび、たかきび、キヌア、アマランサス、とうもろこし、です。
(材料)
米4合
市販の十六穀米2包
ツナ缶2缶(私は1缶で済ますことも多いです。)
めんつゆ60~90cc(好みで調節。私は2~3倍に薄めるタイプのものを100cc入れています。)
干しエビ(好みで)
水(炊飯に必要な分量-めんつゆ分)
(作り方)
①お米をとぎ、水とめんつゆで炊飯の水加減にする。
②十六穀米、ツナ缶、干しエビを加えてかき混ぜてから炊飯する。
十六穀米のプチプチ感がなんとも美味しい、健康的な炊き込みご飯です。
子ども達にも好評でした!
ご飯の上には彩りに子ども達が育てている二十日大根の間引きしたものを根の部分を取り除いてのせました。