現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。
むか~し、むかし、今から6年ほど前に作ったラウンドブーケです。
カメラの性能のせいもあって、色が大変悪いんですけどご勘弁を・・・。
殆ど使われているのはバラ。
バラも大輪系だけご紹介しますと、
レオニダス・・朱色っぽいバラ。煉瓦色と言った方がいいかな。季節により色がちょっと違います。花びらの内側と外側で色が違い、この中では一番高いバラでした。
ローテ・・真紅色っぽいバラ。スプレー(枝分かれしている)のミニバラはまた違う品種です。
ブラックティー・・紫がかったブラウン系のバラです。
ジュリア・・アンティークな感じの薄いブラウンのバラです。花びらがひらひらした感じです。
などを使っています。ローテ以外は結構微妙な色合いのバラで入荷する時によって色味が違ったりします。イマドキは少し安くなったかもしれませんが微妙なカラーのこれらのバラは普通に花屋さんで買うバラより単価も高めです。
バラは同じ品種でも時期によって花の巻き加減や色合いがちがうので、その辺りも要注意でした。
垂れているビーズみたいなグリーンは、グリーンネックレスと言います。これも名脇役になっています。
渋めの赤いドレスや、ブラウン系のドレスなどに合うタイプのブーケでした。
ウェディングの花は本当に気を遣うので大変でした。
生物を扱うのはなんでもそうなんでしょうけど、花が咲かない時はお風呂場でお湯を張ったところ浴室に花のバケツを置いたり、開きすぎないように冷蔵庫に花バケツをしまったり・・・。
前もって用意できることに限度があるので、前日と当日の作業が多くて本当に渡すまで全く気が抜けないんですよね~。
思い出すだけでも息苦しいです。
それでもアンの結婚する時には口挟んじゃいそうな私。
気が早いって!