現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。
自転車や豆自動車の貸し出しをしてくれる公園があるというハナシを聞いて出掛けてきました。
今回のお出掛け先は神奈川県相模原市の鹿沼公園です。
![ホンモノ???](https://kahy.info/ibrowser/2007/IMG_7251s.jpg)
今回はこちら!
(鹿沼公園駅。本当の駅ではありません~。)
鹿沼公園の東側は交通公園と言われています。
お昼頃に現地到着。今日の最大の目的、
乗り物の貸し出しをして貰うまでには少し時間がありました。
(雨天時は貸し出しはできません。)
![SLをみよう、っと](https://kahy.info/ibrowser/2007/IMG_7244s.jpg)
こちらに行きます♪
こちらでは1973年まで走っていたSL・D52が展示されています。
ただ予算の関係もあるんでしょう。
雨ざらしになっていて手入れもあまりされていないようなので、朽ちてる・・・。
こちらがD52の説明です。
待ち時間にはお勉強しましょう~。
ひらがなで書いてあるのがポイント高いです。
13:25の貸し出し受付時間に13時頃から並びました。
並ぶ場所は2列あり、1列が幼児用。もう1列が小学生用です。
乗ることの出来る乗り物が違いますので、要注意。
![豆自動車](https://kahy.info/ibrowser/2007/IMG_7261s.jpg)
レオが乗ることになったのは豆自動車。
こちらにはロープがついており、親が引っ張って動かします。
![引っ張ります](https://kahy.info/ibrowser/2007/IMG_3699s.jpg)
私は貸出時間の制限のめい一杯30分、レオの豆自動車をずっと引っ張っていました。おかげで身体はぽっかぽか。
![アンとレオ](https://kahy.info/ibrowser/2007/IMG_3701s.jpg)
左:豆自動車 親が引っ張る。
右:ミニカート? 足で踏み踏みすると進む。
幼児用の乗り物はこの2種。
小学生用の乗り物は補助ナシの普通の自転車と、ゴーカート。
小学生と幼児ではまるで勢いが違いますので、乗る区域も完全に区切っています。
トラックの内側のような決まった範囲が幼児用。
車道の様に工夫されているコースが小学生用。
自前の自転車は持ち込み不可です。
信号などがあるのがわかります?
ホンモノそっくりな信号機や踏切がありますが、あちらは小学生のサイクリングコース。
交通公園、ともいわれるだけのことはあって、信号機が切り替わるので、安全に気を付けながら走行を楽しむことになります。
手前の枠内(といってもよくわからないかもしれませんが。)が幼児用コースです。
![信号機](https://kahy.info/ibrowser/2007/IMG_3853s.jpg)
お子様用の信号機ですから、縁石に乗った私が背伸びをすると届いてしまいました。
![落ち葉のプール](https://kahy.info/ibrowser/2007/IMG_3812s.jpg)
落ち葉のプールで遊びました。
レオの遊び方が凄すぎる~。
![落ち葉プール2](https://kahy.info/ibrowser/2007/IMG_3809s.jpg)
レオ、埋まっています・・。
これだけ遊びに没頭できるって羨ましいワ。
ちなみに落ち葉が欲しい方は管理事務所の方に声を掛ければ、頂けるそうです。
お庭があったら落ち葉遊びをするために頂きたいのに~。
遊具のあるスペースもあります。
滑り台、ブランコ、鉄棒、砂場があります。
池もあります。
井の頭公園のようなイメージ。
古さが近い感じがします。
白鳥(コブハクチョウ)もいるんですよ~。
でも「餌やりは禁止」ですって。
鹿沼公園について、Wikipediaより
公園内は西側のスポーツ施設エリア(テニスコート、野球場)、東側の交通公園エリアに分かれている。双方を合わせた敷地面積は49,000平方メートル。
近隣住民のJR横浜線淵野辺駅への通り道としても利用されている模様。公園中央部の白鳥池はかつて鹿沼と呼ばれていた湿地帯の名残である。昔話で「でいたらぼっち」という巨人が残した足跡が、地名の鹿沼と呼ばれる湿地帯になったという言い伝えもあり、公園内にその旨の伝承を記載した看板が存在する。
交通公園エリアには蒸気機関車D52138号機が保存されている。だが保存時の手違いかD52235号機のナンバープレートが付けられており(一部欠損)、説明板にも235号機と書かれている。横浜市電1000型1017号も保存されているが、台車が無く窓と扉を埋められてまるでハリボテのような状態。
鹿沼公園
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kanhozen/kouen/shisetsu/html/090707.html
相模原市鹿沼台2-15-1
利用時間
テニス場・野球場: 午前8時30分~午後4時30分(5月~8月は午後6時30分)
児童交通公園: 午前9時30分~午後4時30分
休所日
テニス場: 第4月曜日(国民の祝日の時はその翌日)
野球場: 冬期(12月1日~3月中旬)
児童交通公園:月曜日、国民の祝日の翌日(月曜日が国民の祝日の時はその翌日)
年末年始(12月29日~1月3日)
無料駐車場あり、65台
3月~9月 午前8時30分~午後8時。
10月~2月 午前8時30分~午後6時