アンは最近、ちょっとした製作&お絵描きにはまっています。
いえ、お絵描きというより、文字書き・・・。
私は幼児期の文字教育については、あまり乗り気ではないのですが、アンは興味があって勝手に覚えていっています。これについては何度も語っていることなので、今回は省きますね。
今日は作品のご紹介・・。

先日の雛外郎(過去記事→ひな祭り用のういろう)のご紹介の画像の背景にも出てきた、「あねさん人形」の別に作った分です。全てアンが一人で作ったものを私がてきと~に色画用紙に並べて貼り付けています。
幼稚園での製作を通して、糊の分量の調節や扱いにも慣れたようです。
糊はスティック糊や液状、チューブタイプといろいろありますが、園でも使用しているカップタイプの糊を¥100ショップで買ってきてそれを使わせています。出しすぎることもなく、使いやすいようです。使うときに水にぬらした手拭きを用意してあげると、製作がしやすいようです。
黒髪にしたかったらしいのですが、黒い紙が使いすぎでなくなり、茶髪になりました。個人的な感想ですが、右の子、マドレーヌちゃんに似ていませんか?

この本↓に出てくるマドレーヌちゃん。
舞台はパリです。
こちらはマドレーヌちゃんのイラストの紙皿、どうですか?
今までのちょっとした製作は、セロテープをべたべた・・という感じでしたが、糊を上手に使うようになり、作品としての完成度が高くなりました。
PICK UP!
ありがちな発想になりますが、「マドレーヌちゃん」グッズの特集です。
布絵本。
マドレーヌちゃんのお人形。盲腸の傷もあります。
探すと結構あるんですね!
コメント
なんかかわいらしい絵本ですね。
はじめて知りました。
またまた買っちゃおうかな♪
これはパパの給料日あけに買おう~
今月本買いすぎなんで・・・笑
アンちゃんが作ったの、マドレーヌちゃんに似てます!
ほんと、なんかそっくり~~ かわいい★
糊の使い方難しいですよね。
私も手でぬるやつひなちゃんに使わせてあげてるけど、
なんかどぼどぼだし、
表に糊つけたりして逆だったり・・・
ま~こういうことは幼稚園で自然に身につくか~、
と気長にみてますけど。
早く行ってほしい~、と思ってた幼稚園も、
1ヶ月きると、なんか雛ちゃんがいなくなるのもちょっと
寂しいな、と思えてきました。
まだまだ反日保育ですぐ帰ってくるし、
通常でも2時半頃には帰ってくるし、その後またいっぱい
一緒に過ごせるのに。
今、カレンダーに一日ずつX印うって、幼稚園入園の日を
雛ちゃんと指折り数えてます。
雛ちゃんも私と数時間離れる生活がわかっているし、
今2人でべたべたです。
て関係ないことまで話してしまってすんません。
マドレーヌちゃんの本、なかなか絵が素敵です。
パリの観光名所も出てきますし、そしてマドレーヌちゃんも普通の女の子で親近感が持てるのです。
シリーズになっていていろんなお話があります。そして人気のあるキャラクターなので、このようにグッズやビデオなども販売されています。
アンの作ったお人形はたまたま似ていただけでアンの方ではそういう意識はなし!です。これからも彼女はいろいろ作るんでしょうね・・・。
幼稚園は春・夏・冬と長い休みがありますので二人っきりの時間もまた取れますよ~。幼稚園、楽しみですねっ!!
マドレーヌちゃんに似てますね~♪
女の子と一緒にこんな工作。いいな~~
aoiさんの幸せなママライフを想像しています♪
そういえば、今年の5月もこいのぼりを見に行かれる予定ですか?(^^)
今までアンが作ったものは、?で何を作ったのかよく分からないものばかりでした。それが最近作りこむことが出来るようになってきて、相手をする私も楽しい~です。
清里の鯉のぼり祭りですよね。
まだそこまで頭がいっていないんですが、4,5月はいい季節になりますよね。まずは桜を観に行きたいと思っています。ただ開花の時期の問題もあるし、どうかなぁ・・・。
mihoさんは行かれるのかしら?
そうですね~まずは桜ですよね♪鯉のぼり祭り、行きたいなって思っています。いつもおいしい学校のイタリアンを食べて、古い小学校を見学して・・・お野菜など買って森へ行くみたいな感じです。あの鯉のぼりって本当に凄いですよね~~
あおいさんのブログをみてたら小作でほうとうもたべたくなっちゃって・・・心はすっかり清里ですよ~(笑)
ぼのぼ~の、でしたっけ?
私もあのお店は大好き。美味しいですよねぇ!!友達にも好評です。まださすがに清里は寒いでしょうけど、4月に入れば動く気になれますよね。
まだ桜のことは記事で取り上げていないので、取り上げたいんです。