料理・お菓子

レオのお弁当

この記事は公開後1年以上経過しています。
現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。


今日のレオのお弁当は、おかずのうち3品が昨日ご紹介した「TVチャンピオンの3分間料理人」の本のレシピで作りました。

ぶりの照り焼きは時間がかかっています。

フライパンで作るぶりの照り焼き(All aboutより)
http://allabout.co.jp/gm/gc/20582/

魚はいかに臭みを出さずに、旨味を出すかが勝負なので、丁寧に作ることにしています。魚自体、高いですから失敗しないように大事に扱っています。

テレビチャンピオンのレシピは

  • いかとトマトの煮物
  • 春雨とひき肉のうま煮
  • ピーマンの梅昆布茶もみ

要するに朝用意したのは、ピーマンだけなのです。(ほか2品は昨日紹介。)
ピーマンは指定時間チン!して昆布茶(うめ昆布茶がなかったので。)を振りかけ、ビニール袋で軽く揉んだだけ。乱切りするところから初めて余裕の3分以内です。
お味も野菜好きにはなかなか・・・。
昆布茶って調味料として優秀ですよね。

私はよく切り出し昆布を使います。
よく、さつまいもと切り出し昆布だけでご飯を炊くのに使いますが、お友達に聞いたらピーマン(レンジでチン!)と切り出し昆布を合えて、お弁当のおかずに1品にしていると言っていました。それが好評なんですって。昆布って旨味が凝縮されていて、便利な食材なんですね。

お弁当・・・、ご飯が少ないのでレオからブーイングがきそうです。
我が家は子どもたち、目立つ好き嫌いがこれといってなくて出したものはよく食べてくれるので助かります。これからもう少し寒くなると幼稚園のお弁当は昼食時まで温蔵庫で管理します。その為、お弁当もアルマイト製、おにぎりはラップではなく、アルミホイルで包むことになります。季節を感じますね~。

それでは今日も1日を充実させたいと思います。

-- iPhoneから送信

-料理・お菓子

S