現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。
(画像をクリックすると販売ショップに飛びます!)
ほぼ日手帳を使い始めて2年。
家族の予定も把握しなくてはならない子育て主婦の私はたくさん書き込めて満足しています。
でも少々気になる点が・・・。
それは・・・
これ、私のほぼ日手帳。
カバーをリバティプリントのものからヌメに換えています。買った当初よりもかなり色づいてきたのですが、水滴でもつくとまだまだ、染みになってしまうとおもい、カバーを掛けています。
ほぼ日手帳はバタフライストッパーと呼ばれる機能があり、表紙、裏表紙それぞれについているペンさしに1本のペンを挿すと手帳が開かないような仕組みになっています。
しかし、使っていくウチに手帳本体に厚みが出てきて、このストッパーで本をとじることができなくなってきます。
ほぼ日ストアで売っている、写真ファイル。鉄道マップ、それに下敷きが2枚。テンプレート。薄型はさみのポケットセクレタリ↓。
【smtb-TK】【送料無料】メール便のため代引き・日時指定不可アルス ポケットセクレタリ SB-9...
普通のはさみほど切れるわけではありませんが、ちょっとしたことには重宝しています。ぺったんこのはさみで、手帳に入ります♪
過去のほぼ日ストア特典のミニテンプレート、カードに収まる体温計。
それにカットバン。
手帳本体にも多少、紙を貼ったりしているかな。
早い段階でとじられない手帳。
ほぼ日手帳のユーザーさんは書いたり貼ったりする方が多いので、同じ様な悩みを持つ方も大勢います。
ミニバッグに入れる習慣をつけたり・・・。
私の髪を留めるシュシュやヘアゴムで止めたり。
でも、もっとイイものを見つけました!
それがトップ画像なんです。本を開いた形のバンドかわいいでしょう~♪
あと、私いろんな活動に参加しているので、メモをとっさにとることも多いんです。
そんな時にはペンは首から提げていると便利なので、ハンズでペン用のネックストラップを買いました。
便利グッズを紹介しました。
-- iPhoneから送信