アウトドア 山梨・長野レジャー、観光 北杜市周辺(清里、小淵沢他)レジャー、観光

尾白の森キャンプ場 2日目

この記事は公開後1年以上経過しています。
現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。

キャンプのお話し。

寒くなってきて、次のキャンプはまた暖かくなってからだなぁ、と我が家でも思っているので参考になるかわかりませんが、続きのお話しです。
尾白の森(おじらのもり)キャンプ場北杜市の水の公園べるがに隣接する森の中のキャンプ場です。

1日目に引き続き・・・。
9月も後半。時に冷え込むこともある北杜市です。キャンプ場のスタッフの方から予約の段階で、寝袋+毛布や、また上着など持ってきた方がよいかも知れないと言われていました。
1日目の夜は寒いこともなく、寝袋で丁度よい加減でした。
 

朝のキャンプ場 

夜早く寝たので、朝早起きでした。
大人は皆、目覚ましを使わなったけど、6時には起きたかな~。(って私は普段から5時半起きですけど。ただしアラームに頼ってね。)

木の枝からぶら下がっているのは、干し物ネット。
これで使った食器を水切りしています!良いアイデアですよね。

ちなみに洗濯物は木と木の間にロープを渡し、洗濯ばさみでパチンです。

野外キッチン

夜中にゴミを漁る動物が出るかも知れませんから、ゴミなどの管理は気をつけています。
朝食は買っておいたロールパン、夕べのキーマカレーの残り、ウインナー、カップスープ、サラダ(ブロッコリースプラウト、きゅうり、プチトマト、レタス)。それに飲み物です。

食後、
シャトレーゼの白州工場見学に出掛け、

午後は
②に出掛けました。
(近日中にアップします。いつもすみませんね。アップしたらリンク貼ります。)

昼食はコストコで買ったトマトソースを使って、スパゲティ。それにぶどう。簡単に済ませています。(画像なし)

夕食・・・。

調理中

パパ達が作っています。
スーパーに予め、火の通った根菜野菜のパックが売っていたので、それを使って豚汁です。
あっという間にできました!
具だくさんにして、しっかり食べなきゃ!

ちなみに水場はテントの場所によって距離が違います。
私たちのテントからはちょっと距離がありました。トイレほど遠くはないです。大勢が使うところなのですが、ここはマナーが悪かったです。残飯がそのまま水道のところに溜まっていたり、汚れた調理器具がずっと置きっぱなしだったり。
洗剤は持参して下さい。

夕食

いただきま~す!!
子ども達たくさん、食べましたよ~。

豚汁
 

人参、里芋、ごぼう、こんにゃく、厚揚げ、豚肉・・・そんな感じかな。
ご飯を炊かなかったので、この後このお汁にうどんの麺を入れて食べました。とても美味しかったですよ~。

キャンプファイヤー

キャンプと言えば、キャンプファイヤーでしょう。
マシュマロをまた焼いて食べています。

マシュマロ焼き

マシュマロが食べたいっていうわけでも無いのですが、膨らむのが楽しいんですよね。
火で炙ると甘さが強くなります。

この日もべるがの尾白の湯に入りました。

尾白の湯だけ入りにくることもあるくらい、お気に入りの温泉です。

-アウトドア, 山梨・長野レジャー、観光, 北杜市周辺(清里、小淵沢他)レジャー、観光

S