山梨・長野レジャー、観光

十日市(南アルプス市)

この記事は公開後1年以上経過しています。
現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。

南アルプス市の十日市というお祭りに行ってきました。

IMG_2394.JPG

従兄の家にあった蒸篭(以前こちらで購入されたそうです。)に惹かれて出掛けることにしたのです。
木製品や鬼面瓦の市が立つお祭りなのですが、3キロに及ぶ歩行者天国に市と出店が並びます。その殆どが出店で、その辺りは他のお祭りとそうは変わらない。もうちょっと山梨らしいものがあればいいのにとも思います。

IMG_2385-1.JPG 背負子
 (寿司入れ)  (背負子)
ミニ餅つき 木の器
 (ミニ餅つき)  (木の器)
太鼓判
臼
 (これぞ太鼓判)  (臼)

鬼面瓦もちょっと怖くて面白いんですが、写真を撮るのを忘れました。残念!!
今回、欲しかった蒸篭ですがサイズがちょうどいいものがなくて、私は何も買いませんでした。今度は合羽橋でさがそうかな。

こういった木製品などのお店は人のおうちの軒先を借りたりして、開いているのでよく注意して見ていないと見逃してしまうかも、です。

私の母はよく太巻きを作るので、寿司入れ?と木の花差し? ↓を購入。
言い値で買っている人は多分、少ないと思います。母も勉強してもらっていました。

花刺し

いろんな出店での腹ごしらえ、賑やかな通りのお散歩は子どもにはよい運動のようでした。 

ゴール??のお楽しみコーナーです。

ミニ消防車

 ミニ消防車に乗せてもらいました。(無料)

IMG_2469.JPG
ミニ消防車の後姿

 

寄震車

 

寄震車。私この歳にして、初めてこの車に乗ることが出来ました。過去の震災の疑似体験をすることが出来ました。私たちのリクエストは「阪神・淡路大震災」。寄震車で体験するから落ち着いていられるものの、こんなのがいきなり来たら腰が抜けちゃいます。
1歳児のレオも一緒に乗りましたが、ママに抱っこされているからか、平然としていました。

新潟出身の従姉のだんな様のお薦めの新潟のおやつ・・・。出店で見つけることが出来たので、買ってみんなで食べました。

ぽっぽ焼きのお店
価格表

 

ぽっぽ焼きのお店の人

 

この棒状になったものがぽっぽ焼き。黒砂糖の入ったきめ細かい蒸しパンのような味で、甘すぎず素朴な味。子ども握って持つのにちょうどよい大きさで、おやつにはGOOD!!

お店の方にはブログに写真をアップする許可を頂きました。新潟のご出身だそうです。

十日市、毎年2月10日、11日に開かれています。今年は土日に当たったので出掛けることができラッキーでした。 

南アルプス市・十日市
http://www.city.minami-alps.yamanashi.jp/site/page/event/tokaichi/tokaichi1/

近隣に臨時駐車場アリ。1日¥500。

その他周辺レジャーリンク集はこちら!随時更新中!!>>
八ヶ岳・北杜市周辺観光、レジャーリンク集

-山梨・長野レジャー、観光
-, , , ,

S