ハンドメイド

子どものスカートを作る

この記事は公開後1年以上経過しています。
現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。

小淵沢滞在中に洋裁が得意な従姉の指導で、簡単に出来る子どものスカート作りにチャレンジしました。

 
手作りの子どものスカート

110サイズで用意した生地は
・15×40センチ 2枚(スカートの上の部分)
・20×70センチ 2枚(ギャザーの寄っている下の部分)
・ウエストゴム 45センチ

上の生地を縫い代をつけてカットしたら、40センチと70センチの部分に均等に4箇所、ギャザーを寄せるときに均等に寄せられるように目安のしるしをつけます。

それぞれ同じサイズの布の横(短い方15センチ、20センチの部分)を縫って、下の部分になる20×70センチの方の70センチ部分の片側をミシンの大きめの目で縫ってギャザーを寄せます。

最初につけたしるしを目安にスカートの上部分とギャザーのある下部分を縫い合わせます。

スカートの裾の始末と、ウエスト部分を三つ折で縫います。ウエスト部分のゴムは今回1.5センチ幅のゴムを通しています。

ギャザーを寄せるため、布の裁ち方は大体の見当でカットしていますがきちんと形になりました。

多分、数時間で出来ると思います。私はあまり洋裁が得意ではないので、手こずっていましたけども。

スカートを作ってあげたことがなかったので、ママに作ってもらったと子どもは大喜び。私も作れたことが自信につながりました。また作ってみたいです。

 

スカート着用のアン

 

95cmくらいの身長のアンに110サイズで作ってしまったのでまだ大きいの!来年、再来年も着られちゃいますねぇ!

実はお揃いで、お人形(ぽぽちゃん人形)用のスカートも作りました。お人形のお洋服というのもとても嬉しかったみたいです。

お人形遊び、大好きです。もっと素朴なお人形の方が良かったのかなぁ、と思うこともあるのですが、とりあえず洋服を少し手作りしたいなぁ。

お揃いでぽぽちゃん人形のスカートも作りました。
お人形のスカート

-ハンドメイド

S